TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニコン」 のテレビ露出情報

工場水没から2週間。ジェトロの助川は山田たちを呼び「派遣したタイ人が日本で行方をくらます恐れについてどうお考えか」と訪ねた。山田は「我々は皆家族。そんなことは絶対に起きない」と返した。助川は再び政府との交渉に入った。粘り強い交渉が続いた10月末、ラピスで派遣団のリーダーとなったのはシリヌッチ。66人が宮崎県の半導体工場へと旅立った。家電、電子部品から医療機器まで約100社5409人の精鋭たち。彼らはそれぞれの会社の命運を背負って全国へと散らばった。緊急で組み上がった生産ラインがフル稼働。見事な技術力でメードインジャパンの現場を復活させた。翌年1月、タイで復旧が始まっていた。各社は生産ラインを2階以上に移すなど新たな洪水対策に追われた。その中で山田はつらい立場に置かれていた。ラピスの社屋は平屋建てで洪水の際逃げる場所がない。今後の洪水対策は難しいと判断し親会社はタイ工場の閉鎖を決めた。山田は社員を集め、頭を下げた。沈黙が続いたが間もなく沸き起こったのは拍手だった。タニカは「一生懸命頑張ってる姿を見てました。怒る人なんて1人もいなかった。山田さんたちを悪く言う人もいなかった」などと話した。間もなく5409人の派遣団が任務を全うし一人も欠けることなく日本から帰国した。洪水から再建された工場に戻っていった。ニコンでは村石が次の洪水に備え生産拠点を分散させるなど万全の対策を施し工場を復旧させていた。
山田が送り出した66人も帰国。希望者全員の就職先を山田が見つけてくれていた。それが第2の家を預かる父親としての最後の仕事だった。会社が閉鎖を迎えた時、山田はぎっしりと文字で埋まった寄せ書きを渡された。中心には「ファイターの笑顔」と書かれていた。感謝の言葉を残して洪水との闘いが終わった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
古いデジカメが若い世代で大流行。1990年代、誰でもきれいに写真が撮れると一家の必需品だったデジカメ。2010年にピークを迎えるが、その後、スマホの台頭を機に販売台数は10分の1にまで減少した。現在は、よりきれいな写真を撮りたいという根強いファンのための高機能のモデルが主流に。しかし、親世代に発売されていた“もう生産されていないデジカメ”。中古カメラを専門で[…続きを読む]

2025年2月26日放送 19:00 - 19:54 日本テレビ
有吉の壁壁芸人グランプリ2025
スターが参戦した誰に何させてだ部門を紹介。Snow Manの佐久間・深澤・渡辺らが参戦したネタを紹介した。

2025年1月25日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜革命トイレ 市場を制す
昭和55年、12月返品の山は増え続けていた。重松俊文は湯がみずになる原因を突き止めた。ヒーターの電熱線が切れていた。修理のためメンバー総出で全国を回った。罵声を浴びながら電熱線を変えたという。重松俊文は新型ヒーターに打ち込んだ。すると連続3000時間38度のお湯を出し続けた。こうして商品は完成した。宣伝をやらせてくれと名乗り出たのは岩塚守男。10年前、雑誌と[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.