TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニッセイ基礎研究所」 のテレビ露出情報

政府による石油元売り各社への補助金の拡大がきょうから段階的に始まった。ガソリンスタンドの中には早速値下げをする店舗も。今のガソリン税の暫定税率は本来の課税額に1リットルあたり25.1円が上乗せされている。これが来月12月31日に廃止される。それまでの間、政府はガソリン価格を抑えるために石油元売り各社に支給している補助金を段階的に拡大することにした。これまでの補助金は1リットルあたり10円だったが、きょうから15円になった。11月27日には20円、12月11日には暫定税率が廃止されたのと同じ25.1円になる。段階的に拡大する理由は利用者が暫定税率の廃止を前に買い控えをしたり、廃止後にガソリンスタンドに殺到する混乱を避けるため。レギュラーガソリンの小売価格は今月10日時点で1リットルあたり173.5円だが、150円台まで下がるという見方も出ている。暫定税率の廃止によって、1世帯あたり年間平均7000円程度の負担軽減が見込まれるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月13日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
札幌のガソリンスタンドでは、今朝の価格がレギュラーは1リットル169円。今日から値下げに踏み切った。スタッフが価格を変更し、1ガソリンも軽油も5円引き下げられた。先の与野党6党の合意で暫定税率は12月31日に廃止されることに。しかし急な値下がりは流通の混乱につながる恐れが。そこで、廃止までの移行措置として石油元売り各社への補助金を今日から2週間毎に拡大。これ[…続きを読む]

2025年11月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
高市政権の「サナエノミクス」は国主導の危機管理投資・成長投資を柱に掲げている。所信表明では危機管理投資について主に供給力不足を補う狙いがみられた。成長投資における戦略分野には日本が競争力を失いかけている17分野が選ばれ、日本が世界一の経済立国及びサプライチェーンの肝になるために重要な分野が選ばれている。矢嶋さんは「高市政権色が予算に反映されるのは2027年度[…続きを読む]

2025年9月2日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
関東で最も免許返納率が低いのは茨城県の2.8%(ニッセイ基礎研究所、2024年)。茨城県内で一人暮らしをする80歳のミエコさん。最寄り駅が3つあるというが、車で30分の距離。どこに行くにもアクセスが悪く陸の孤島。茨城で運転免許の返納率が低い理由について専門家は、「スーパーなどの買い物の施設が拡散している。路線バスがで回るのが難しい」と話す。実は茨城は平地が多[…続きを読む]

2025年9月1日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
きょうの日経平均株価は半導体株を中心に下落し、下げ幅は一時800円を超えた。ただ終値は4万2000円台を維持していて、この先、高値のさらなる更新を目指せるかが焦点となっている。大和証券がきのう開いたセミナー。緊急と題したそのテーマは「史上最高値の行く末を探る」。トランプ関税の影響で大きく下落する局面がありながらも、アメリカの利下げ観測や日本企業の好業績に支え[…続きを読む]

2025年8月30日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
何度も史上最高値を更新した今月の日経平均株価。きのうの終値は4万2718円だった。月ごとにみると5カ月連続の上昇となる。ニッセイ基礎研究所・井出氏は「トランプ関税はそれほど目立った悪影響は出ていない」、「FRBが利下げに踏み切るか、日銀の利上げ観測が強まるか左右するのがアメリカの経済指標、特に雇用とインフレの指標」などと指摘した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.