2025年11月13日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 一橋忠之 後藤佑太郎 安藤結衣 黒田菜月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

(ニュース)
物価高の中“値下がり”とは?

政府による石油元売り各社への補助金の拡大がきょうから段階的に始まった。ガソリンスタンドの中には早速値下げをする店舗も。今のガソリン税の暫定税率は本来の課税額に1リットルあたり25.1円が上乗せされている。これが来月12月31日に廃止される。それまでの間、政府はガソリン価格を抑えるために石油元売り各社に支給している補助金を段階的に拡大することにした。これまでの補助金は1リットルあたり10円だったが、きょうから15円になった。11月27日には20円、12月11日には暫定税率が廃止されたのと同じ25.1円になる。段階的に拡大する理由は利用者が暫定税率の廃止を前に買い控えをしたり、廃止後にガソリンスタンドに殺到する混乱を避けるため。レギュラーガソリンの小売価格は今月10日時点で1リットルあたり173.5円だが、150円台まで下がるという見方も出ている。暫定税率の廃止によって、1世帯あたり年間平均7000円程度の負担軽減が見込まれるという。

キーワード
ガソリン税の暫定税率ニッセイ基礎研究所上野剛志世田谷区(東京)
軽油 多く消費する会社は

事業所のゴミの回収を行う業者は軽油価格の高騰で6年前と比べて1年間にかかる燃料費が約1400万円増加した。作業員は燃費の良い運転を意識しているが、ゴミを圧縮する機械を動かすためにエンジンをかけておく必要があり、経費の削減には限界があるという。業者は暫定税率の廃止によって年間約400万円の燃料費を削減できると見込んでいる。

キーワード
ガソリン税の暫定税率
行政サービスどう維持?自治体は

ガソリン税や軽油引取税の税収はインフラなどに使われる一般財源の一部として活用されている。このうち神奈川県では実質的な減収額が年間約110億円、市町村と合わせると約222億円に上ると見込まれることから影響は少なくないとしている。与野党6党は歳出改革を前提としつつ、年末までに結論を得ることなどで合意している。

キーワード
佐藤仁神奈川県
前橋市長に“辞任しない場合 不信任決議案”

午後5時ごろ、前橋市の小川市長に対し市議会7会派が辞職勧告書を手渡した。小川市長は市の幹部職員の既婚男性とラブホテルに通っていたとして市議会などから倫理的な問題点を指摘され、陳謝した上で市長職にとどまる考えを示している。市議会の主要会派は市長に辞職を求めていて、今月27日に開会する定例市議会までに辞職しない場合、不信任決議案を提出する方針を伝えた。

キーワード
前橋市前橋高志会小川晶小曽根英明
東武鉄道 “顔認証で通過”新システム

顔認証だけで改札を通過できるシステムは東武鉄道が日立製作所と共同運営している生体認証サービスを活用したもので、東武宇都宮線の全線と日光線の一部の駅できょうから導入された。まずは定期券を持っている人を対象に運用を始め、今後対象を広げていく方針。今後会社では東武鉄道の各路線やほかの鉄道会社でも顔認証が使えるシステムを構築したいとしているほか、駅周辺の商業施設での決済などにも利用できるようにすることにしている。

キーワード
日立製作所東武宇都宮線東武宇都宮駅東武日光線東武鉄道銀座(東京)
#わたしのいちオシ
#わたしのいちオシ

視聴者から投稿された「#わたしのいちオシ」が紹介された。

キーワード
渡辺健群馬県
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

(終活シェアハウス)
平均年齢86歳の共同生活に密着

川崎市にある平均年齢86歳の男女9人が共同生活を送るシェアハウスに密着した。午前8時、シェアハウスの一日は体操から始まる。家賃は夕食・光熱費込みで15万5000円。17畳の個室はキッチン・バス・トイレ付きで各自が自立した生活を送っている。また住民は互いの健康を気遣うため月に一度体力測定を行っている。シェアハウスオーナーの藤井康雄さんとよし江さん夫婦は長年助産院を営んでいたが体力の衰えを感じて引退し、10年前に私財を投じてシェアハウスを設立したそう。

キーワード
多摩区(神奈川)終活シェアハウス

夕食は毎日全員で食べることが決まりで、外部の調理スタッフとともに住人が当番制で準備する。この日の当番はシェアハウスの理事長を務める小森祥子さん。小森さんは最後まで自分のことは自分でやり、自分のできることで誰かを喜ばせることができればいいなどと話した。10月末、藤井康雄さんが82歳で亡くると皆の意向で葬儀はシェアハウスのリビングで行い、花は住人らが活けた。いつか訪れる最後の時まで皆で生ききるという一つ屋根の下の日々が続く。

東京2025デフリンピック
夫婦で大会に期待!

健聴者の山崎敬祐さんは耳が聞こえない妻の志乃さんと手話でコミュニケーションを取っている。敬祐さんは過去のデフリンピックでバスケットボール男子代表のアシスタントコーチを務めていて、仲間とハンドサインやアイコンタクトでチームプレーを行うのが魅力だと感じているとのこと。結婚のきっかけもデフバスケで、監督と選手として出会ったそう。現在は2人とも一線から退いたが、新たなことに挑戦しようと4年前に大分・由布に移住して米づくりに取り組んでいるという。また志乃さんは学生時代に接客の仕事をしたかったそうで、おととし夫婦でカフェを開いたそう。障害を理由に夢を諦めなかったのはデフバスケの経験があったためだそうで、デフリンピックを見た人たちが障害を超えてつながることが今の願いなどと話した。

キーワード
デフリンピック由布(大分)
いま伝えたいメッセージ

卓球の亀澤理穂選手はデフリンピックを機にもっと繋がる方法を考える人が増えれば嬉しいなどと話した。

(ニュース)
視覚障害ある生徒が鉄道利用体験

視覚障害のある中高生が鉄道を安全に利用するための体験学習が埼玉・所沢で行われた。体験学習は西武鉄道の協力を得て開催された。

キーワード
所沢(埼玉)西武球場前駅西武鉄道
サイバーセキュリティ世界大会

千葉市でサイバーセキュリティの知識や技術を競う世界大会が開かれていて、約50の国と地域から140人ほどの若者が参加している。きょうはサーバー内の脆弱性を見つけて侵入したり、自チームのサーバーを守る競技が行われた。

キーワード
美浜区(千葉)
おでかけしゅと犬くん
幸せを願うイルミネーション

横浜中華街から中継。新年に向けてのイルミネーションイベント「2026春節燈花」が行われている。五十節龍は金色のランタンが50個連なっているためそう呼ばれるそうで、春節の縁起物として欠かせない存在とのこと。さらに横浜中華街には赤いランタン500個に明かりが灯されているが、赤は中国で縁起の良い色とされているそう。また横浜中華街での春節のイベントは今回で40回目を迎えるため様々なイベントも用意されているとのこと。

キーワード
2026春節燈花横浜中華街
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

(エンディング)
エンディングトーク

きょう伝えたニュースラインナップを紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.