TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニホニウム」 のテレビ露出情報

今回のテーマは、「ミチノカミが語る 世界的新発見の道」。埼玉県・和光市の和光市駅の前には、「ニホニウム通り」という道がある。その道には、「原子番号1 水素」と書かれたプレートが埋め込まれている。その少し先には、「原子番号2 ヘリウム」と書かれたプレートが埋め込まれている。その少し先には、「原子番号3 リチウム」と書かれたプレートが埋め込まれている。そのようにして、ずっと元素と原子番号の書かれたプレートが埋め込まれている。それをずっと辿って行くと、「原子番号113 ニホニウム」と書かれたプレートが埋め込まれている。その前には、理化学研究所がある。「ニホニウム」は、理化学研究所が発見した元素。新しい元素の発見は、アジア初の快挙だった。その為、この通りの名前は「ニホニウム通り」となり、「ニホニウム」の原子番号が113なので、市道113号線となった。プレートの最後は、「原子番号118 オガネソン」となっている。約1.1kmの「ニホニウム通り」に、118枚のプレートが埋め込まれている。最後に、「ニホニウム通り」の周辺の地図が紹介されて、エンディングとなった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays終着駅さんぽ スペシャル
和光市駅前には元素周期表が設置されている。和光市は「ニホニウム」が発見された。駅前から地面に埋め込まれた元素記号の表記を辿ると「理化学研究所」に辿り着いた。

2025年6月21日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!研究するにもほどがある理化学研究所の旅
理学博士・櫻井博儀さんに密着。サイクロトロンの総重量は8000トンで東京タワー2個分。電子が電気を帯びた状態のものをイオンと呼ぶ。イオンがサイクロトロンの中に入ると磁石の力で光速の70%まで加速。的となる原子核に衝突し多くの元素が生成される。この加速器は今までなかった新しい元素を生成することもできる。理化学研究所は約10年かけて新元素「ニホニウム」を生成する[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.