TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニホンザル」 のテレビ露出情報

昭和を感じる全国のレトロな街ランキングトップ15から出題されるクイズに、有田ナインが挑戦。11位は広島・尾道。細長い家を再生したゲストハウスの名称が出題され、答えられなかった中西が脱落。正解はあなごのねどこ。
10位は兵庫・高砂。旧国鉄の廃線跡などのレトロスポットが人気で、昭和18年から続く梅ヶ枝湯は今も現役。昭和40年代後半まで走っていた建物が汚れてしまうものが出題され、せいやが蒸気機関車と答え正解した。
9位は岩手・花巻。昭和の百貨店にあったマルカンビル大食堂は、設備などが当時のまま受け継がれている。名物のソフトクリームを両側からすくい取るように食べるためのものが出題され、有田がわりばしと答えて正解した。
8位は群馬・下仁田。大正元年創業の常磐館では、しらたきに地元和牛、ねぎが入った下仁田すき焼きが堪能できる。下仁田ねぎの別名が出題され、阿川が殿様ねぎと答え正解した。
7位は茨城・石岡。地域ぐるみの修復で昭和初期の姿を現代まで保っていることから、国の登録有形文化財に指定されている。
6位は東京・柴又。映画「男はつらいよ」の舞台で、山本亭では大正から昭和にかけての近代和風建築を見ることができる。
5位は大分・豊後高田。元々の古い商店街を生かしてレトロな雰囲気を出しており、ボンネットバスが走っている。「カフェ&バー ブルヴァール」では昭和の給食メニューが味わえる。混ぜると牛乳がコーヒー風味に変わる商品の名前が出題され、吉村がミルメークと答えて正解した。
4位は埼玉・秩父。宝登山ロープウェイは昭和36年の開業から使用しており、レトロなデザインのゴンドラが稼働中。宝登山小動物公園で飼育されているニホンザルとシカにちなんで名付けられた2台のゴンドラの名前が出題され、カズレーザーがばんび号と答えて正解した。
3位は群馬・四万温泉。老舗温泉が立ち並び、柳屋遊技場では射的やスマートボールなどレトロなゲームが楽しめる。スマートボールの原型に最も近いと言われているものが出題され、せいやがビリヤードと答えて正解した。
2位は福岡・小倉。神嶽川を上る船が商売を始めたのがきっかけで、旦過市場の店舗の裏手は川の上に建っている。小倉かまぼこの名物カナッペの外側に巻いている食材が出題され、有田がパンと答えて正解した。
1位は静岡・熱海。昭和48年開業のホテルニューアカオは、レトロモダンなロビーやオペラ劇場のようなレストランなど昭和の贅沢を感じられる。サロン・ド・錦鱗が何の施設だったか出題され、阿川がダンスホール と答えて正解した。有田ナインはパーフェクト正解で35ポイント獲得。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月1日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー肩の健康 取扱説明書
専門家によると、肩こり、肩の違和感やだるさを訴える人のほとんどは肩のリズムが乱れているという。街ゆく肩の不調を訴える人33人を調べると、実に32人に肩のリズムの乱れがあった。腕の骨(上腕骨)が動く時、肩甲骨も一緒に動く。この動きこそが肩のリズムの大きなポイント。健康な肩だと、90度腕を上げた時、30度は肩甲骨が動いて補い、実際に腕の骨が動くのは60度だけ。そ[…続きを読む]

2025年9月28日放送 19:00 - 21:00 TBS
バナナマンのせっかくグルメ大自然タウン 富山・旭川・佐渡島・奄美大島で爆食旅
今回は日本全国の大自然タウンで絶品グルメを食べまくり2時間SP。舞台は富山県黒部市・鹿児島県奄美大島・新潟県佐渡島など。

2025年9月15日放送 11:20 - 11:50 NHK総合
擬人化ドラマ 被告人パンダ(被告人パンダ)
動物たちの年間の食費(1頭あたり)によると、ゾウは約315万円、パンダは約580万円にのぼる。パンダに着目すると、飼育室には空調が完備され、飼育員らが24時間に渡ってモニタリングしている。それでいて、パンダは1日の半分以上を寝て過ごし、食事は1日10時間以上にのぼる。主食である竹の選り好みも激しいという(個体差あり)。パンダはツキノワグマ、ヒグマと同じく食肉[…続きを読む]

2025年8月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビロペとアニマル 夏休みSP
きょうは「ついに!やす子動物園に行くSP」。カワイイ動物を求めて東武動物公園に来たやす子さんはさっそく下康浩さんにオススメの動物を聞くことに。下さんは「春から結構赤ちゃんが生まれているので少しずつ紹介できれば」などコメント。春から夏にかけては色んな動物たちのベビーラッシュの時期。ホワイトタイガーのコタとハクをはじめ、いまたくさんのベビーに会える。アカゲザルも[…続きを読む]

2025年8月20日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
上高地のニホンザルは世界のサルの中でも有数の厳しい寒さのなかで生息していて、冬は川に生息する水生昆虫を食べていることが知られている。筑波大学や信州大学などの研究チームはNHK取材班の映像やふんのDNAを分析した。その結果は国際的な科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」で発表された。映像の分析から、年齢・性別の偏りなくカゲロウやトビケラなどの水生昆虫を捕まえ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.