TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューデリー(インド)」 のテレビ露出情報

北京・ニューデリーから中継。5年ぶりの首脳会談について中国側の思惑は対欧米で中国にメリットになるとの判断があったと考えられるという。首脳会談に先立って明らかになった係争地をめぐる合意について、中国側が認めたのはインド側の発表の翌日。しかも、中国外務省の報道官がメディアの質問にこたえる形での発表で、領土問題で安易な妥協だと批判されることを嫌ったとみられる。
ニューデリーから中継。インドのモディ政権はこれまで対中国でアメリカや日本とも関係を築いてきたが、今回の首脳会談についてインド側の狙いは国境地帯での中国との緊張緩和だという。パキスタンとも国境地帯で対立するインドにとって軍事上大きな負担となってきた。また、経済的背景もあり、インド政府は中国製品の輸入を抑える政策をとってきたが、安い中国製品の流入は止められず、昨年度の対中国貿易赤字は日本円で12兆円以上となっている。国内では競争力のある製造業が思うように育たず、中国からの投資を積極的に呼び込んで、経済の活性化を図るべきだというスペックも出ている。今後インドの外交姿勢に変化があるのかが焦点となる。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
1947年、インドを独立に導いたマハトマ・ガンディー。イギリスに対する戦いのなか、非暴力を貫いた。ガンディーのひ孫・クリシュナさんは、家族と何度も祈りを捧げてきた。クリシュナさんの母は、ガンディーがなくなる直前まで非暴力運動をともにしていた。クリシュナさんは東京大学で学び、日本企業に務めたあとITの事業を成功させた。ガンディーの子孫であることを重荷に感じ、距[…続きを読む]

2025年4月9日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
人手不足に悩む中小企業で外国人を採用するケースが増えているが、いま注目されるのが人口世界1位のインドの大学で専門知識を学んだ高度な人材。インドの人材を始めて採用した茨城県茨城町の日東電気を取材した。インドでは就職難が深刻で、優秀な若い人材は海外に活路を見出している。日東電気では製造効率を大きく上げるための課題の解決を期待している。

2025年3月28日放送 22:15 - 23:09 テレビ東京
ガイアの夜明けお米のチカラで挑む!
人口世界一のインド。首都近郊の街ソニパットには亀田製菓の工場がある。2019年からインドで生産を開始。作られているのは柿の種。インドでは「カリカリ」として1袋20ルピー(約34円)で販売も苦戦。現地で人気の「ナムキン」は、小麦粉や豆などを揚げた菓子。価格は柿の種の半値。

2025年3月6日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
超ド級!世界のありえない最強映像世界のありえない最強映像
「思わずニッコリ! かわいすぎる」として「アメリカ・リトルロックで撮影された、11か月の双子兄弟が笑い合っている映像」などを紹介した。

2025年3月5日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!タブロイド・ザ・ワールド
萩原望さんはインド北東部の街で子供たちにサッカーを教えている。3歳でサッカーを始め、高校時代には当時J1だった大分トリニータの育成チームでプレーしたいたほどの実力者。萩原さんはインドで暮らす子供たちに、挑戦することの大切さを伝えたいと、2日前から2000キロを己の足だけで、ドリブルしながら横断することに挑戦している。約2ヵ月かけ、2000キロ先のニューデリー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.