TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニンジン」 のテレビ露出情報

看板おばあちゃんの繁盛店。群馬・藤岡市鬼石にある1965年創業の「銀華亭」。店先には看板おばあちゃんの立て看板があった。店内は満席で自家製チャーシューやメンマがのった「ラーメン」600円が看板メニュー。店を切り盛りするのは長女・武者久美子さん(74)、二男・天川俊二さん(65)のきょうだいと、看板おばあちゃんの母・天川ふくさん(101歳)。ふくさんは1923年生まれで26歳でお見合い結婚し夫・孝さんが経営していた映画館に嫁いできた。しかし1960年代にテレビの普及とともに映画館の経営難となり、料理店をやることとなった。そこでふくさんは自ら料理修業し1965年町中華として再出発した。夫・孝さんは2003年に他界、以来母子で店を守ってきた。おばあちゃんに会いに来るお客さんも多く看板娘となっている。調理から接客、片付けも行うふくさんはしっかりした足取りでシャキシャキ動いている。元気の源は1日3回の食事で仕事の合間にはスクワットをするという。ラーメンのスープは鶏ガラと豚骨をベースにネギやショウガなど野菜をふんだんにつかったあっさりした味となっている。ふくさんが娘の久美子さんと訪れたのは10年近く通っている美容室、いくつになってもキレイでいたいと話す。敬老の日、お客さんからお花のプレゼントをもらい笑顔をみせた。元気の秘訣を伺うと、頭に浮かんだことをやらなければ気がすまないことだと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月3日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
沸騰ワード番組開始から満10年
番組10周年を記念して、伝説の家政婦・志麻さんがレギュラーメンバーらへ料理を振る舞った。1品目は、サバから出たうまみがゼラチンに凝縮し、白ワインビネガーの酸味が効いたさっぱりフレンチ「マクロオーヴァンブラン」。試食した設楽統は「和のサバの感じじゃないね」などとコメントした。2品目は、炒めた甘いカボチャとリンゴの酸味が絶妙な「カボチャとリンゴの秋サラダ」。試食[…続きを読む]

2025年10月2日放送 20:15 - 20:40 NHK総合
探検ファクトリー(探検ファクトリー)
養老町にあるカット野菜工場へとやってきた中川家達。工場長の原勝美さんによると工場の企業は全国7か所に生産拠点あり、年間約5億5000万袋を出荷している。たいがいはカット野菜にできるがネバネバした野菜は処理が難しく、挑戦もしたこともない。中川家らはカット野菜を試食。洗わず食べられて便利なのが特徴。
生食用のカット野菜作りの現場を探検。キャベツは全国13か所か[…続きを読む]

2025年10月2日放送 18:25 - 20:58 テレビ東京
有吉の深掘り大調査人気店の厨房を無人カメラ調査
茨城県桜川市にある徳次郎食堂に密着。開店まであと1時間と迫った頃、店主が急な買い出しから戻った。急いで日替わり定食の麻婆豆腐に取り掛かる。店主のこだわりは高火力。全員で仕込みのラストスパート。開店5分前には、店前に客の姿があった。厨房ではようやく麻婆豆腐が完成。午前11時になり、店がオープン。客の8割はおまかせ定食を注文した。昼時になると店は満席。この時点で[…続きを読む]

2025年10月2日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅東京都八王子市
八王子市で農業を営む和田さんのごはん作りを拝見。ナスとピーマンを食べやすい大きさにカットして炒め、麻婆ナスのタレを掛けたら「麻婆ナス」の完成オクラ、ゴーヤー、ウインナーなどを蒸し器に入れ、レンチン。中華麺、蒸した野菜をトッピングしたら「野菜ラーメン」の完成。和田さんは8年前に奥さんをがんでなくし、いまは108歳のお母さんと暮らしている。

2025年10月1日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
激突メシあがれ〜自作グルメ頂上決戦〜あなたのハンバーグもグレードアップ!
3人がハンバーグを調理。続いてはタネに合うソース作り。土屋尚寛さんは昆布だしのパプリカソースを作った。西部朱織さんはトマト麹を使ったソースを作った。松島和之さんは肉のハンバーグに肉のソースを合わせる大胆な作戦に出た。続いてはハンバーグの成形。土屋さんは丸い形、西部さんは中にチーズを入れた楕円形、松島さんは型に入れてキューブ状に。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.