TVでた蔵トップ>> キーワード

「ネガティビティバイアス」 のテレビ露出情報

チコちゃんが「ささいなことで好きな気持ちが冷めるのはなぜ?」というクイズを出した。正解は生き延びるための野生の証明。大和大学の脇本忍准教授の解説。ささいなことで好きな気持ちが冷める現象は“蛙化現象”という言葉で去年若者の間で流行した。人間が生き延びるために必要な現象のひとつめが願望や思い込みを強化する現象の「確証バイアス」。「あの人はかっこいいからきっとオシャレだ」と思ってもオシャレとは限らない。「あの人は後輩によくおごっているからお金に余裕がある」と思っても実は見栄っ張りなだけかもしれない。人間は都合のいいように思い込む傾向がある。理由は原始時代に身についた本能だから。例えば獲物が目の前にいたとき「1人では仕留められない」と都合の悪い思い込みをすると他の人に獲物を取られてしまい生き残れなくなる。「絶対に1人で仕留められる」という都合のいい思い込みをすることで生き延びられる確率が増える。その結果現代人は恋愛でも「あの人はいい人に違いない」という確証バイアスが本能的に働くようになった。ふたつめはポジティブな情報よりもネガティブな情報を重要視する現象の「ネガティビティバイアス」。例えばおいしいキノコと毒キノコ、生きていくために知っておくべきなのは毒キノコ。太古の人間は常に自然の脅威にさらされていた。生き残るためには危険に対して敏感になり失敗体験を記憶する能力が必要不可欠だった。つまり好きな相手と付き合うようになると「この人と結婚して大丈夫なのか」と脳は不安になりどんなにささいなことでも見過ごせなくなる。ささいなことで気持ちがさめるのは確証バイアスで都合のいいように思い込んでネガティビティバイアスでマイナスな部分を探し出すことで起こるギャップが原因。欲しいものは手に入れたい、リスクは避けたいという人間が生きるために身につけた野生の本能だったのです。気持ちが冷めるささいなことは人それぞれ。どんなささいなことで気持ちが冷めたことがあるか街頭調査すると「自転車のギアを1にしてこいでいた」「年上の男性が20円引きのクーポンを出したとき」などの声があった。指原莉乃さんはスープのことを“たれ”という彼氏が嫌だったと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月12日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
チコちゃんが「ささいなことで好きな気持ちが冷めるのはなぜ?」というクイズを出した。正解は生き延びるための野生の証明。大和大学の脇本忍准教授の解説。ささいなことで好きな気持ちが冷める現象は“蛙化現象”という言葉で去年若者の間で流行した。人間が生き延びるために必要な現象のひとつめが願望や思い込みを強化する現象の「確証バイアス」。「あの人はかっこいいからきっとオシ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.