TVでた蔵トップ>> キーワード

「ネコゴム ハチワレ/シバゴム」 のテレビ露出情報

今年1月発売のサンスター文具「ネコゴム」は字を消していくとコロンとしたフォルムに変身していく。羽田空港直結のホテル「ヴィラフォンテーヌグランド 羽田空港」には、文具メーカー・コクヨとのコラボルームが誕生した。ロフトでは今月19日まで「文フェス2024」が開催中。韓国の家具などから話題となり、今“ニュアンスカラー”と呼ばれる淡くくすんだ色が人気となっているという。春文具のキーワードは「進化系ド定番文具」「スペパ文具」。「1枚ずつめくれるロールステッカー ちょっとだけ書けるパンダ」は古川紙工とロフトがコラボした限定商品。パンダ1枚ずつがはがせるようになっている。全5種類ある。先月発売のラコニックフレックスシリーズは12種類のパーツでカスタマイズできるルーズリーフ。ミドリのXSシリーズはすべて手のひらサイズ。「ILMILY ハーブの香りつき」はインクに香りがついている。香りは4種類ある。開発したのはパイロットで開発チームは全員女性だという。
サンスター文具「もぐもぐズー ねこ」は、ねこの裏にローラーとクリーナーがついていて、消しゴムのカスを集めてくれる。サンスター文具「ウカンムリクリップ」は隙間があるため、本の中身も隠さず開きグセもつきづらいクリップ。文具界で30万個の異例の大ヒットとなっている。サンスター文具「dot e pen」ha
ドット絵が描けるペン。
文具ソムリエール・菅未里さんはこれまで文具に関する本を7冊執筆し、連載を10本以上もつレジェンド。菅さんの自宅に潜入する。「メモがかけるポリぱっくん」はエコバッグをまとめるためのもので、油性ペンでメモを書き消しゴムで消すことができるスペースもある。プラス「ローラーケシポン 箱用オープナー」は荷物のダンボールを開けるもので、個人情報保護用スタンプもついている。サンスター文具「カラーマーカー awaii」はペン先が柔らかい。参考書などのボコッとしているところも簡単にマーカーできる。「パッケル」はトングのように挟み込んでスライドして袋が開けられる。開発したオルファの創業者は刃が折れるカッターを初めて開発した人で、これが社名の由来になっているという。アソラボ「ライブポッド・ブーケ」は、後ろにマグネットがついていて冷蔵庫につけることができる。ポケットにスマホを入れれば、タイマーに使用する場合に画面が見やすい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月22日放送 5:10 - 5:40 フジテレビ
キャラビズジャーナル(サンスター文具)
文房具アイデアコンテストについて学ぶため、サンスター文具・小林大地会長&文具王コンテストアドバイザー・高畑正幸さんに話を聞いた。文房具アイデアコンテストは1995年に前身となる「新製品アイデア募集」が開催、2012年に名称が「文房具アイデアコンテスト」に変更された。今年で第29回目を迎えた文具業界で最も歴史のあるコンテスト。年齢・経験・プロ・アマ問わず応募が[…続きを読む]

2024年9月2日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!梅沢富美男たまげたランキング
2023年6月発売の「ピープライト スリムタイプ」は透明の表面、チェック柄の仕切り、ぼかされる裏面をもつペンケース。淡いカラー展開も好評。若い世代を中心に女子から人気。最後に、きょう紹介した商品のおさらいをした。

2024年5月22日放送 19:54 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(昭和世代の常識 令和では通用しません!スペシャル)
ハンズ新宿店には多くの最新文房具がある。その中で小学生に大人気なのが、ネコゴム、シバゴムだ。消していくうちに自分だけのペットを育てる楽しさがあるとのことでヒットした。このように基本的な機能は備えつつ子どものやる気を引き出す文具が置いてある。またアンミカがしゅくだいやる気ペンを紹介した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.