TVでた蔵トップ>> キーワード

「ネコ」 のテレビ露出情報

岡山市に住むネコのチョコを取材した。年齢は20歳、人間で言うと90歳を超えている。食欲がなく、おう吐などの症状が続いたため動物病院を受診したところ、腎臓病と診断された。現在は毎日点滴で水分を補給し、なんとか体調を維持している。飼い主の長尾浩美は、以前飼っていたネコが腎臓病で死んでしまった経験があった。
ネコを救う薬の研究チーム代表を務めるのは、AIM医学研究所所長の宮崎徹医師。薬の候補は元々ヒトの腎臓病を研究する中で見つかったという。26年前、ヒトの血液の中にあるタンパク質「AIM」を発見。その後、腎臓から出る老廃物を取り除く役割があることを突き止めた。ある時、獣医師から「ネコは多くが腎臓病になる」と聞いたことが転機となった。ヒトの場合、老廃物にくっついたAIMを目印として、免疫細胞が老廃物を取り除く。老廃物が溜まるのを防ぐことで腎臓が正常に働くのを助けている。ネコの場合、そもそもAIMがうまく機能していないことを発見した。そこで考えたのが、AIMを薬として投与する方法。研究は注目を集め、全国の飼い主などから半年あまりで2億8000万円近くの寄付が寄せられた。期待の大きさを感じた宮崎は教授を務めていた東京大学を研究室のメンバーとともに辞め、ネコの薬の開発に力を入れることにした。宮崎は「まずは日本のネコちゃんたちすべてに薬を行き渡らせるようにしたい」などと話した。先月、腎臓病のネコに薬を投与する治験が始まった。全国の動物病院でおよそ40匹のネコに行われる。点滴で2週間に1回、合計6回投与し、効果を確認する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
網戸の土埃の掃除方法を紹介。使うのは、食器用洗剤と洗車ブラシ。バケツに、水と洗剤を入れ、ブラシにつけて網戸を擦る。食器用洗剤は、界面活性剤が多くよく泡立つ。次に使うのは、ケルヒャーの高圧洗浄機。細かい網目に入っている土埃を落とすには、高圧洗浄機で吹き飛ばすのが最適だという。網戸は、斜めに干すと水が流れやすい。ケルヒャーの高圧洗浄機は、ベランダ掃除にも使えて、[…続きを読む]

2025年7月30日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜(世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜)
近年、日本犬が世界中で大人気。オランダは動物ファーストな国。動物保護施設が国中にあり飼い主が見つかるまで保護されるため殺処分はゼロ。アムステルダム市内を走る路面電車はリードをつけたら犬も乗車OK。またノーリードOKの標識のエリアではノーリードで散歩を楽しめる。街中には犬のフン専用のゴミ箱も至る所にある。そんなオランダで希少な日本犬に人生を捧げた男がいる。仕事[…続きを読む]

2025年7月28日放送 20:00 - 21:00 日本テレビ
世界まる見え!テレビ特捜部夏真っ盛り!浮かれ気分のお調子者SP
セクシーダンスをしている女性が父さんに見つかってしまうがなどちょっと笑える!?お調子者映像を紹介した。

2025年7月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!ALL TOPICS
警視庁によると、丸の内署の署員が東京・有楽町で出没したアライグマを捕獲した。けが人はいないという。

2025年7月22日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説みみより!解説
SFTSは今年各地から感染が相次いでいる。前田には3ミリから8ミリのサイズ。吸血後に1~2センチまで大きくなり、長いと10日間同じ噛みついたまま血を吸い続ける。かまれても気付きにくい。SFTSは致死率約3割で、感染者は過去最多ペースで全国で97人。少なくとも9人が死亡した。かまれて6日~14日後に発症。マダニは草むらなどに潜んでいて、最近は野生動物がまちなか[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.