TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハッチョウトンボ」 のテレビ露出情報

紀伊半島の北山川は日本で有数の雨の多い地域で、青く澄み切った流れをアユやアマゴなどの魚たちが泳ぎ回る。水辺の森には、ワカヤマヤチネズミなど貴重な生きものが暮らす。水たまりの周辺には、ハッチョウトンボが生息する。渓流沿いの断崖には、厳しい環境に適応した珍しい植物が見られる。北山川の中州にある嶋津の森は、メジロなどが生息する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月26日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース岡山局 昼のニュース
ハッチョウトンボは体長約2センチで日本で最小とされるトンボとして知られている。成熟したオスは鮮やかな赤色に、メスは白や茶色の縞模様になるのが特徴。和気町にある県自然保護センターの湿生植物園では今年は今月2日から姿を見せ始め、今は200匹を超えるハッチョウトンボが可愛らしい姿を見せている。また、ハッチョウトンボが飛び交う園内の湿地ではラン科の多年草で淡いピンク[…続きを読む]

2024年10月6日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
岡山県にある蒜山。35万年前に誕生した湖から水が流れ出てできた高原地帯とされる。酪農も盛ん。雨が多い地域で、降水量は年間2000ミリを越える。東側の山裾には広葉樹・針葉樹の森が広がる。生息しているのはサクホクサンショウウオ、モリアオガエルなど。
岡山・蒜山にある高原地帯。西側には青々とした草原が広がる。800年以上前から草刈りが行われてきたといわれる。もと[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.