2025年7月28日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日

クイズプレゼンバラエティーQさま!!
3時間SP

出演者
優香 大竹一樹(さまぁ~ず) 清水俊輔 山崎弘也(アンタッチャブル) 三村マサカズ(さまぁ~ず) 高山一実 名取裕子 片岡信和 迫田孝也 村井美樹 石原良純 三浦奈保子 菊川怜 宇治原史規(ロザン) 伊集院光 カズレーザー 吉田明世 林瑠奈(乃木坂46) 鶴崎修功(QuizKnock) 武藤十夢 東言(QuizKnock) 東問(QuizKnock) 篠塚大輝(timelesz) 宮本夢羅 
(オープニング)
今回は…

今夜のQさまは「旅のプロが選ぶ!この夏行きたい!日本の涼しい絶景・名所ランキングベスト15」から出題。

キーワード
スカイファイト松本
この夏行きたい!日本の涼しい絶景・名所 ベスト15
15位 まるで冷蔵庫!氷の洞窟 鳴沢氷穴(山梨県)

問題「15位の涼しい絶景・名所があるこの都道府県はどこ?」。正解は山梨県。15位の名所は「鳴沢氷穴」。富士山の麓にある自然が作り出した氷の洞窟。

キーワード
南都留郡(山梨)富士山東京駅甲府盆地鳴沢氷穴

問題「鳴沢氷穴で行われていた意外なことは何?」。正解は「ダンス」。戦後、GHQのダンスホールとして使用されていた。

キーワード
連合国軍最高司令官総司令部鳴沢氷穴

問題「氷の洞窟があるこの国はどこ?」。

キーワード
鳴沢氷穴

問題「氷の洞窟があるこの国はどこ?」。正解は「中国」。山西省に300万年の歴史を持つ万年氷洞がある。

キーワード
万年氷洞九寨溝山西省(中国)鳴沢氷穴

問題「江戸時代の納涼に使われていたこれは何?」。正解は「扇風機」。江戸時代ではうちわを複数取り付けた手動式扇風機「団扇車」が使用されていた。

キーワード
鳴沢氷穴
全員解答連続クイズ

問題「夏に食べたい!全国の冷たい&涼しい郷土料理を答えよ」。高知県のカツオのたたき、鹿児島県のしろくまなどが正解。

キーワード
くずきりしろくますだちそうめんところてんカツオのたたき京都府冷や汁大垣市(岐阜)宮崎県岩手県徳島県水まんじゅう盛岡冷麺秋田県稲庭うどん静岡県高知県鹿児島県
14位 真夏でもほぼ30℃を超えない日本を代表する湿原

問題「14位の涼しい絶景・名所はどこ?」。

14位 最高気温ほぼ30℃以下!尾瀬(群馬・新潟・福島・栃木)

問題「14位の涼しい絶景・名所はどこ?」。正解は「尾瀬」。群馬・新潟・福島・栃木の4県にまたがる本州最大の湿原・尾瀬。夏の平均気温は20℃以下。とても涼しく過ごしやすい。

キーワード
ニッコウキスゲ尾瀬新潟県栃木県浦佐駅福島県群馬県

問題「尾瀬で見られるこの生き物は何?」。正解は「トンボ」。尾瀬には湿地や沼がたくさんありトンボの生息に適した水域が多い。

キーワード
ハッチョウトンボ尾瀬尾瀬保護財団新潟県栃木県福島県群馬県

問題「木道が設置されたこの海外名所はどこ?」。正解は「イエローストーン国立公園(アメリカ)」。約24kmの木道が設置されており、間欠泉を間近で見ることができる。

キーワード
アメリカイエローストーン国立公園尾瀬新潟県栃木県福島県群馬県
13位 昭和に大ブームになり 今再注目の避暑地

問題「13位の涼しい絶景・名所はどこ?」。

キーワード
山梨県
13位 昭和の名所が今 再注目!清里(山梨県)

問題「13位の涼しい絶景・名所はどこ?」。正解は「清里(山梨)」。バブル期に大ブームとなった山梨県の名所・清里。当時は原宿のようなメルヘンチックな建物が目立っていたが現在は一新。景色を一望できる清里テラスや涼しさを感じられるカートなどが人気。

キーワード
東京駅清里テラス清里(山梨)

問題「清里に関するこの人物は誰?」。正解は「山口百恵」。1986年三浦友和さんの姉を中心に清里にペンションをオープン。開業当時は「百恵ちゃんのペンション」と呼ばれていた。

キーワード
三浦友和山口百恵清里(山梨)
12位 川で涼む!京都最強納涼スポット 貴船(京都府)

問題「12位の涼しい絶景・名所はどこ?」。正解は「貴船(京都府)」。鴨川の上流にある貴船川では川の音を聴きながら食事を楽しむ川床料理を提供。大正時代、川に机を出して涼をとったのがはじまりといわれている。

キーワード
貴船口駅貴船川貴船神社貴船(京都)鴨川

問題「川床で食べられるこれは何?」。

キーワード
貴船(京都)

問題「川床で食べられるこれは何?」。正解は「流しそうめん」。

キーワード
流しそうめん貴船(京都)

問題「川で行われるこれは何?」。正解は「麻雀」。中国の重慶では川沿いで麻雀をやる文化がある。

キーワード
貴船(京都)重慶(中国)
11位 ラベンダー畑が見頃!富良野(北海道)

問題「11位の涼しい絶景・名所があるこの都道府県はどこ?」。正解は「富良野(北海道)」。畑一面のラベンダーは夏の風物詩。期間限定列車の特急フラノラベンダーエクスプレスに乗れば札幌から富良野まで乗換なしで行くことができる。

キーワード
フラノラベンダーエクスプレス北海道テレビ放送四季彩の丘富良野(北海道)青い池

問題「富良野の一大イベントに関するこれは何?」。正解は「へそ」。7月末におなかに顔を描いた踊り手が練り歩く祭り「北海へそ祭り」が開催される。

キーワード
北海へそ祭り富良野(北海道)産業経済新聞社
1 - 2 - 3 - 4

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.