TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハマチ」 のテレビ露出情報

愛媛・大洲市は「伊予の小京都」と呼ばれ、随所に江戸時代の町割りと家並みなどが忠実に残されている。そんなまちの「水族館部」がある1948年創立、愛媛県立長浜高等学校へ。このまちにはかつて四国初の水族館があったが、老朽化のため閉館。その思いを引き継ぎ1999年、100匹の生物の展示から始まったのが「長高水族館」を運営する水族館部。今では150種2000匹以上を飼育。毎月1回、無料で行われる一般公開には年間1万人以上が来館。人気の秘密がハマチやサメなどの大型の魚の展示。「ハマチショー」なども行っている。さらに「タコのエサやり体験」もできる。お客さんに楽しんでもらいながら魚の魅力を伝えたいと日々魚と向き合う部員たち。そんなみんなを2人の料理で応援する。食べ盛りの高校生20人を満足させるから揚げとは?

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月18日放送 17:30 - 18:00 テレビ東京
THEフィッシング爆釣!高級魚 山陰五目ジギング
2日目、小中孝浩が「ソルティガジャイブチョッパー 150g MLブルピンゼブラグロー」などを利用して、「サバ」などを釣った。

2024年5月6日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメントハイスクールは水族館!!おひっこし魚〜ず
長高水族館は毎月第3土曜日に無料で一般公開。生徒たちが解説を行う。目玉は世界初のハマチショーで始まると人だかりができる。水族館を運営するのは全国唯一の水族館部。約150種類2000匹の生き物はほとんど自分たちで集めてきた。海水は地下からポンプで組み上げている。世話をするのは放課後が中心。水族館部は繁殖・研究・イベント・デザインの4つの班に分かれて活動、部員は[…続きを読む]

2024年4月11日放送 19:30 - 20:15 NHK総合
あしたが変わるトリセツショー肝臓のトリセツ
ALTが30以下でも安心はしてはいけない。健康診断を受けたひとのうち脂肪肝とされた人の割合は1990年代は21.9%だったが2010年代には35.5%と1.6倍増。現代人は脂肪肝になりやすい状態。医学博士の秋吉英雄さんによると脂肪肝の秘密は魚を見れば分かるという。秋吉さんは魚を通して肝臓の機能・進化でどう獲得されてきたのか研究をしてきて魚の種類によってはいく[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.