TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハーグ(オランダ)」 のテレビ露出情報

NATOは25日、オランダ・ハーグで行われた首脳会議で加盟国の防衛費支出目標を2%から5%に引き上げる方針で合意した。そもそもこの合意はトランプ政権がロシアのきょうに対抗するためNATO加盟国に増額を要求した。これを受け、アメリカの報道官は「アジアでも同じことができるはず」とコメントした。しかし、NATO加盟国にとって軍事費の捻出は用意ではない。イギリスの場合はスターマー首相が対外援助予算を削減して充てると述べたが、財政が逼迫しており、年金生活者の暖房費補助の打ち切りを決めたところ、多くの国民が反発して撤回したという経緯がある。慶應義塾大学の細谷雄一教授は「社会保障日野削減は難しく、増税を検討せざるを得ない」という。
フランスのマクロン大統領は増税ではなくファンドを設立して資金を集める方針を発表した。一方日本に対してもアメリカから防衛費の増額が非公式に打診されたと朝日新聞が報じており、2026年度に2%まで引き上げるために法人税とたばこ税の増税が決まっている。しかし、3.5%まで引き上げるにはなお9兆円の財源が必要となる。細谷教授は「中国は日本の5倍の防衛費をかけている。アメリカからの圧力ではなく、主体的に防衛を考えるべき」と主張している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
軽快なメロディーに乗せ“イランを爆撃”と歌われる曲を、トランプ大統領が自身のSNSに投稿。アメリカによる攻撃から2日後、イスラエルとイランの停戦合意を発表し、世界を驚かせた。極秘作戦「ミッドナイト・ハンマー」は21日の午前1時に開始され、B2爆撃機がイランに向けて飛び立った。17時間後、トランプ大統領はホワイトハウスの地下にある作戦指令室へ入った。午後6時4[…続きを読む]

2025年6月28日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
中国とロシアが主導する安全保障や経済協力の枠組み上海協力機構国防相会議がきのう開催された。新華社通信によると、戦略的な意思疎通を強化し実務的な協力を推し進め、地域の平和と安定をともに守っていくことで一致。NATOに対抗する狙いか。NATOの首脳会議ではロシア、中国を念頭にアメリカ・トランプ大統領の要求に応じ、加盟国が国防費を引き上げることで一致。こうした動き[…続きを読む]

2025年6月27日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
イランのアラグチ外相は26日、アメリカとの核開発協議の再開について「何の合意も計画もない」と述べ、そのうえで協議に応じるかどうかはイランの「利益次第」とし「交渉が成功するかどうか行方を判断するのは時期尚早」と強調。核協議をめぐってはアメリカのトランプ大統領が25日に来週にも再開するとの見通しを示していた。

2025年6月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
防衛費をめぐっては、NATO(北大西洋条約機構)の加盟国がGDP比で5%に引き上げることで合意した。ホワイトハウスのレビット報道官は26日、アジア太平洋地域の同盟国も同様に防衛費を増額できると期待感を示した。アメリカ国防総省も日本を含むアジアの同盟国に対し、防衛費をGDP比5%にする必要があるとの認識を示した。中国の軍拡や北朝鮮による核・ミサイル開発の進展な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.