TVでた蔵トップ>> キーワード

「バクテリア」 のテレビ露出情報

高知大学などの国際研究チームが米科学誌の「サイエンス」に発表。窒素は大気の約8割を占める主成分だが、窒素を直接利用できるのは一部の細菌やバクテリアだけで動植物など真核生物では見つかっていないという。研究チームが今回注目したのは海藻のてんぐさを原材料とする高知名物の「ところてん」だった。真核生物の1種で非常に小さな藻の仲間を安定的に培養できる方法を確立し分析。結果、従来は窒素が利用できるバクテリアが共生していると考えられていたが、実際は共生関係ではなく「オルガネラ」と呼ばれる細胞の一部として藻と一体化しつつある事が分かった。この事から窒素を直接取り込んで利用する能力を獲得しつつあるユニークな生物だと考えられるとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月10日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本1.5℃の約束
永久凍土の中はどうなっているのか。アメリカ軍が研究のために掘って作った研究施設。トンネルでは約1万年~4万年前の様子を見ることができる。永久凍土の大部分は凍って固まった土で有機物が沢山含まれている。トンネルの壁には動物の骨や草。永久凍土は大昔の生き物を閉じ込めるタイムカプセルのような役割を果たしている。更には永久凍土の中に閉じ込められた氷の層。こうした氷の中[…続きを読む]

2023年12月2日放送 8:30 - 9:00 テレビ東京
しまじろうのわお!(しまじろうのわお!)
バクテリアについて解説。人間の体にたくさんいて、良いバクテリアや悪いバクテリアのバランスで病気になったり元気になったりする。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.