TVでた蔵トップ>> キーワード

「バジル」 のテレビ露出情報

年末年始に立ち寄る人も多い道の駅「EXPASA海老名」で一番人気のお土産とグルメ探し10連発。歌姫CharaさんとともにEXPASA海老名を調査。実はお土産店や飲食店が50店舗以上、様々なランキングで1位に輝く1番のサービスエリア。そこで年末年始にぜひ食べたい1番グルメを調査した。次はお土産売り場「SASTAR1」へ。ここでお客さんが一番購入している商品を2チームに分かれて調査。まずは「お菓子部門」から。「ひよ子本舗吉野堂」の「トロワアンブレス ショコラひよ子」(6個入り・1,299円)はサービスエリアで購入できるのはここだけ。「桔梗屋」の「桔梗信玄餅」(6布個入・1,296円)は土産物の定番。お客さんに聞いてみると「実家へのお土産に『笑点 雷おこし』(648円)を購入する」という。子連れの女性がよく買うのは「東京ばな奈」だそう。クリームパンの名店「八天堂」と海老名メロンパンがコラボした「とろける海老名くりーむパン」(380円)を発見。メロンクリームが柔らかな生地と溶け合う商品を長田さん・Charaさんチームが選んだ。いちごスイーツ専門店「MERY RUBY CUT」の「いちごミルクサンド」(5個入り・1,188円)は香り高いイタリア産サブリナ苺と濃密な練乳ミルクのホワイトショコラをサンドした海老名初登場のクッキー。「SASTAR1」の人気No.1はどちらかのチームが当てているのか。人気土産第3位は桔梗屋の「桔梗信玄餅」。第2位はザ・メープルマニアの「メープルバタークッキー」(9枚入り・1,130円)。第1位は1991年に誕生した東京ばな奈の「東京ばな奈『見ぃつけたっ』」。購入した客に話を聞くと「自分が好きなものを選んでしまう」とのこと。たっぷりのバナナカスタードをスポンジケーキで包み込んだ定番土産。様々な部門で1位に輝くスイーツがやはり最強だった。
次は横浜中華街のお土産で1番探し対決。ここでお客さんに「海老焼売と焼き小龍包のどっちが人気?」と聞き込みすると「エビ焼売。海老名だから」との返答が。Jumpチームはお客さんを信じ、皇朝の「横浜エビ大焼売ミックス」(12個入り・2,200円)をチョイス。横浜・関内のレストラン「AQUILA VOLANS」で生まれ、類型販売本数4万本を超えた「横浜旨辛オイル」(972円)は、ニンニク・唐辛子・バジル・醤油で作った万能調味料で、何にかけても美味しくなると話題。果たして横浜中華街のお土産で一番人気なのは?第3位は皇朝「横浜大焼売」(12個入り・1,800円)、第2位は「横浜エビ大焼売ミックス」、第1位は萬珍樓の「豚肉焼売」(8個入り・1,000円)だった。静岡へ帰省中の女性は「全部で9個・9,000千円購入した」とのこと。「日本一うまい豚肉を作ろう」との思いから生まれたもち豚。そのジューシーな肉に旨味の強い国産玉ねぎを合わせた焼売が中華部門1位だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月20日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
有吉×ナゼそこ?“秘境食堂vs北関東(秘)行列グルメ対決”合体52連発SP北関東 行列グルメ対決
茨城・阿見町「四川亭」を紹介した。スペシャル焼豚炒飯や油淋子鶏が人気メニュー。岸本さんイチオシは土鍋の担々麺。ごまペーストに炸醤や自家製ラー油など8種類を調合し、鶏ガラ・焼豚からとったスープと合わせている。料理を頼めばご飯・サラダ・スープ・飲み物が無料。

2024年6月19日放送 11:45 - 11:55 日本テレビ
キユーピー3分クッキング(キユーピー3分クッキング)
切り干し大根のバジル春巻き、コーンクリームスープを調理。切り干し大根をかぶるくらいの水で6分ほどつけてもどし、切ってマヨネーズと和える。ロースハムを細切りにし、春巻の皮に具材をのせて巻き、小麦粉・水でのりをする。180℃の油できつね色になるまで3~4分揚げる。酢・こしょうのたれを添える。切り干し大根のもどし汁はスープにして活用。もどし汁に北海道コーン・おろし[…続きを読む]

2024年6月18日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンネットdeアラカルト
「ねとあらワールド」の王様が、ネットコンテンツを紹介する。今回のクエストは「夏にピッタリな料理をつくれるネットコンテンツを探しだせ」。シュンヤは料理の国に到着した。手話キッチンより「手話でレシピを!トムヤムクン風ピリ辛スープ」のレシピを紹介。料理人・藤林恭兵さんが教える。スープのベース作り。材料は水・顆粒チキンスープの素・生姜。それらを鍋に入れる。ライムも加[…続きを読む]

2024年6月11日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
趣味の園芸 やさいの時間(里山菜園 有機のチカラ)
続いて、中玉トマトとバジルの混植。中玉トマトは、ミニトマトの大きさまで育ってきた。トマトの近くにバジルを植えると、虫除けや甘くなるなどの効果が期待できる。生育は順調。佐倉流は、ズボラに見える手入れ。脇芽はすぐに取らずに伸ばす。脇芽かきをしないことで、健康になる、強いトマトになるといったメリットがある。実の成長より株づくりが大事。主枝と脇芽3本だけ育てる。残し[…続きを読む]

2024年6月10日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays暗いイメージ脱却へ!明るい高架下活用を大調査
高架下の新しい活用法について杉浦太陽が調査。埼玉・大宮のある高架下では倉庫があり中は農場となっていた。プランツラボラトリーが運営しておりリーフレタスなどを栽培している。全国的に室内農業が増えており、高架下では直射日光が当たらないことから温度管理がしやすい。栽培は日光の代わりにLEDを使用していて光合成が安定するため通常より栄養価の高い野菜が育ち、さらに栽培日[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.