TVでた蔵トップ>> キーワード

「パナマ運河」 のテレビ露出情報

中南米は米国が政治的にも経済的にも関与してきたことから、“米国の裏庭”と呼ばれてきた。この中南米で今、存在感を増しているのが中国。中国が掲げる巨大経済圏構想「一帯一路」に参加する国々は、キューバやベネズエラといった伝統的に関係が深い国にとどまらず、チリやアルゼンチンなど20か国以上に上っている。このうち「一帯一路」の重要プロジェクトとして開港することになったのが、ペルーの太平洋側に出来たチャンカイ港。この港を巡る期待と懸念を取材した。先月、南米を訪問した中国の習近平国家主席。APEC(アジア太平洋経済協力会議)の首脳会議に出席し、多国間貿易体制を重視する姿勢を強調。中国への関税の引き上げなどを掲げる、米国のトランプ次期大統領をけん制した。この訪問に合わせて大々的に行われたのが、ペルーのチャンカイ港の開港式典。ペルーの首都リマから北に60キロ。人口6万ほどの町に、チャンカイ港は建設された。総事業規模は13億ドル、日本円でおよそ2000億円。港の運営会社の資本の6割を出資したのが、中国国営の海運大手。中国資本が管理、運営に関わる中南米で初めての港だとしている。施設の中には、至る所でペルーと中国の旗が掲げられていた。港の水深は17.8メートルと深く、大型化するコンテナ船にも対応できるという。これまで南米の太平洋側からの貨物の多くは米国・カリフォルニアやメキシコなどにあるハブ港を経由して太平洋を横断し、中国や日本に向かっていた。今回、中国の海運大手は、チャンカイ港と中国の上海を直接結ぶ新たな航路を開設。南米中から貨物をチャンカイ港に集めてアジアに送ろうという。運搬にかかる時間が10日程度短縮できる。さらにチャンカイ港に期待しているのが、ブラジル。ブラジルは牛肉や大豆、トウモロコシなどの食料に加え、鉄鉱石などの鉱物資源も豊富で、中国は最大の輸出先。これまでブラジルからアジアへはまず大西洋側のサントス港などに荷物が運ばれ、主にパナマ運河を経由してアジアなどに送られていた。内陸部の業者にとっては、チャンカイ港を利用できれば、輸送時間の大幅な短縮につながる。一方、歴史的に強い影響力を持ってきた米国では中国の影響力の拡大を懸念する声が出ている。米軍の司令官は“中国海軍の艦艇が港を使用する可能性が高い”と発言した。米国陸軍戦略大学・エバンエリス教授は「(港の)主な目的は経済だが、軍事的な意味合いもある」と懸念を示している。それに対し、ペルー・ペレスレジェス運輸通信相は「チャンカイ港によってペルーが主権を失うとの懸念があるが、絶対にそうならない」と反論している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月16日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
これまで南米は米国が政治経済の麺で強い影響力を持っていたことから「米国の裏庭」とも呼ばれてきた。一方中国は「一帯一路」の協力を南米にも広げており中でも「一帯一路」に参加するペルーには中国から電力インフラへの投資も相次いでいる。「チャンカイ港」の事業規模は13億ドル(2000億円余)、港の水深は17.8mと深く大型コンテナ船に対応する。遠隔操作システムも配備さ[…続きを読む]

2024年10月16日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワークかわ知り あなたの町の防災ナビ
荒川の下流部は実は荒川放水路と呼ばれており、およそ100年前に人の手で造られた。その歴史をひもとくと洪水から首都を守ろうとした先人たちの志が見えてきた。かつての荒川は蛇行していることから過去に氾濫を繰り返してきたため新たに黄色で示した荒川放水路を人の手で建設。以前流れていた水色の部分は今、隅田川となっている。荒川放水路が造られるきっかけとなったのは明治43年[…続きを読む]

2024年9月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
今回は荒川の治水を特集。台風10号の影響から東京でも洪水警報は出されるなどし、令和元年東日本台風の際に荒川では岩淵水門を閉じるなどしたが水害は発生していない。400年の歴史を持つ荒川だが、元々は利根川と同じ水系だったのだといい、当時は合流する下流では水害が発生していた。この問題に初めて着手したのは徳川家康だといい、利根川は千葉・銚子方面に流れるようにし、荒川[…続きを読む]

2024年2月16日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
NOAAは1月の世界の平均温度は観測史上最高だったと公表。こうした状況が各地で様々な影響を及ぼしていると指摘していている。

2024年2月15日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
NOAAは1月の世界の平均温度は観測史上最高だったと公表。こうした状況が各地で様々な影響を及ぼしていると指摘していている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.