TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリオリンピック」 のテレビ露出情報

フェンシングによる地域活性化について太田雄貴さんに聞く。具体的な取り組みとしては、日本代表の合宿を沼津市で行うのがファーストステップ。その後、駅近くにフェンシング専用施設「F3 BASE」を作り、フェンシングをやってみたい人の受け皿にした。また、そこで全国規模の大会を実施している。沼津市と連携したのは、1957年の国体以降に沼津でフェンシングを広げてきた先輩がいて一定の土壌ががあったこと。また、当時日本代表のコーチだった長良将司さんが沼津に引っ越してフェンシング発展に寄与してくれているという。
東京一極集中になりがちだが、地域の力を使うほうが健全で、環境を変えることや海外との合宿も場所を変えることで有効的に進むという。地域で合宿をおこなうことで子どもたちと選手がふれあい普及にもなる。財政的にも、中央競技団体がすべての選手の普及・育成・強化の予算を見るのは現実的に難しいなかで、地域の方に価値を感じてもらい一緒に負担していくのも重要で、うまくいったのが沼津市の事例だという。フェンシング人口も増えており、沼津が受け皿になれるポテンシャルがある。地域連携は佐賀県や渋谷区でも取り組みが行われていて、連携都市から代表クラスの選手が出てくることを期待しているという。太田雄貴さんは「アスリートは未来を目指す子どもたちにとって身近な存在であり、あこがれであってほしい。そのための具体的なこととして、場作りを行うこと、日常的にスポーツに触れられる環境整備が重要」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月20日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(スポーツニュース)
北口榛花が女子やり投げ予選に登場した。2回目の投てきで60m38で予選通過ラインに届かなかった。3回目も58m台と記録を伸ばせず予選敗退となった。

2025年9月20日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびめざスポ
陸上・世界選手権で大会連覇を狙う女子やり投の北口榛花が登場。今季右肘の炎症もあり7月の日本選手権を欠場するなど苦しんできた北口榛花のこの日の最長は60m38。予選突破ラインの62m50を超えられず、さらに決勝進出の条件の上位12人に入ることができなかったため予選敗退。

2025年9月20日放送 2:43 - 3:00 テレビ朝日
わたし界隈地元民なら分かって当然【岡山界隈クイズ】
次はパリ五輪体操男子金メダルの岡慎之助から出題。「岡山城の天守台上から見るとどんな形?」の問題でたけるは「台形」と答え、正解は「不当辺五角形」であり不正解となった。

2025年9月20日放送 0:53 - 1:53 TBS
世界陸上ハイライト(東京2025世界陸上 ハイライト7日目)
東京2025世界陸上の女子やり投の予選の様子を伝える。ただ注目の北口榛花は予選落ちしたという。スタジオでは「次に期待したい」という声があった。

2025年9月19日放送 18:30 - 22:54 TBS
東京2025世界陸上(オープニング)
オープニング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.