TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリパラリンピック」 のテレビ露出情報

パリパラリンピックの今回の大会では、フランスのスタートアップ企業によるイノベーション技術を使って障害のある観客にも会場で楽しんでもらうことに力を入れていた。視覚障害のある選手が互いにボールを投げ合うゴールボール。ボールに仕込まれた鈴の音を頼りにゴールを守り得点を競う。この日、フランス不代表を応援しようと競技会場を訪れたのは、フランス人のカップルのニコラさんとドロテさんだ。2人とも全盲の視覚障害者だ。スポーツが大好きな2人だが、これまで競技会場を訪れることはほとんどなかった。試合経過がわからないので周囲と一緒に盛り上がることができないためだからだ。そんな2人が初めて手にしたのが「ビジョンパッド」だ。試合のボールの動きに合わせて会場内のスタッフがタブレットにボールの位置をペンで入力。するとインターネットでつながった端末のボールも動き試合の様子を伝えるのだ。フランスのスタートアップ企業 が開発して、今回初めて大会に導入された。楽しみにしていたアメリカ戦。初めて端末を手に選手を応援した。 後半、フランスがアメリカを追い上げる4点目を取ると会場と一体に。こうした障害者向けのサービスを提供するスタートアップ企業の展示会が、パラリンピックに合わせて開かれた。注目された分野のひとつが、障害者の移動の支援だ。こちらは車いすを電動化して楽に移動できるようにする技術だ。歴史のあるパリの街は古い石畳や、段差が多く障害のある人たちの移動は長年の課題だ。こちらの企業が提供しているのは移動をサポートするアプリだ。始めに障害の種類などを入力。車いすの場合、エレベーターのあるルートなど通行可能な経路を案内してくれる。現在、国内およそ50の施設で使えるほか、公共交通機関でも実証実験を行っているということだ。展示会を主催したパリ市の担当者は、”パラリンピックを機にフランスの障害者向けのスタートアップの技術を社会により普及させたい”と考えている。フランスでは今回のパリ大会をきっかけに社会のバリアフリー化を加速させようという取り組みが広がったということだ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
東京パラリンピックで、車椅子バドミントンが初めて採用され、初代女王に輝いた里見紗李奈。世界ランキング1位で臨んだパリパラリンピックで、連覇を達成した。現在、パリ大会以来の国際大会に向けて日本代表の合宿中。里見の強みは、チェアワーク。男子選手と練習することもある。里見は自分で車椅子を車に積んで、運転する。アクセルとブレーキは手動装置になっている。試合のため、実[…続きを読む]

2025年4月20日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
続いては車いすテニスのジャパンオープン。パリパラリンピック金メダリスト・小田凱人が出場し、逆転で大会3連覇達成となった。

2025年4月12日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
河島淳子医師の教え子にはパラアスリートもいる。山本萌恵子さんは、パラリンピックにはリオ、東京、パリ大会に出場。リオと東京では7位だった。萌恵子さんは幼いころ人前で全くしゃべろうとしない一方で、家族の前では意に沿わないことがあると泣いて、手がつけられなかった。萌恵子さんが中学1年生のとき、知人の紹介でトモニ療育センターを訪れた。河島医師の療育は、時に厳し過ぎる[…続きを読む]

2025年4月12日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News αα Next
アメリカ・サンタモニカの街に新たにオープンしたのは「airweave」。赤字続きだった町工場からトップアスリートたちに愛される寝具メーカーとなった。一度は撤退したアメリカ市場へ再上陸した。エアウィーヴのマットレスは、高反発で筋肉に負担がかからないといった特徴があるそう。2015年にニューヨークに出店したが2年で撤退、荷崩れなど商品そのものではない部分でのクレ[…続きを読む]

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9SPORTS
日本で初開催となったパラ競泳の国際大会、ワールドシリーズ。山口尚秀が男子100m平泳ぎで伸びのある泳ぎを見せ、自らが持つ世界記録を0秒11更新し優勝した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.