TVでた蔵トップ>> キーワード

「ソルボンヌ大学」 のテレビ露出情報

今回発見された巨大空間の中には一体なにがあるのか探る手がかりが近年相次いで見つかった。クフ王の大ピラミッドから200キロ以上離れた紅海沿岸部で、クフ王が建造した巨大な港の遺跡が発掘された。400メートル以上の船着き場であり、周辺ではイカリなどが見つかった。近くの岩山には30に及ぶ船の倉庫が見つかった。さらに初めてクフ王時代のパピルスが発見された。パピルスには外国との交易をうかがわせる記述があった。ソルボンヌ大学のピエール・タレ教授は巨大空間にはクフ王の交易範囲の広さをうかがわせるものが眠っているのでは考えている。タレさんによるとクフ王はメソポタミアからアフガニスタンに及ぶ地域と交易し、金や象牙の供給地プントとも交易していた可能性があるという。タレさんは発見された空間には想像を絶する品があるかもしれないと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月16日放送 1:05 - 1:54 NHK総合
NHKスペシャル(オープニング)
エジプトの大ピラミッドは古代史最大のミステリーとも呼ばれている。いったいなぜ、どうやって作り上げたのか今も分かっていない。中でもクフ王のミイラや副葬品は見つかっていない。その謎に迫る驚きの大発見を日本の調査チームが成し遂げた。ピラミッド内部に全長30メートルの空間があることが明らかになった。日本の調査チームは素粒子を使い大ピラミッドを透視した。4500年間閉[…続きを読む]

2025年4月28日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
大追跡グローバルヒストリーFile03 フランス 浮世絵ブームを仕掛けた謎の美術商
フランス国立ギメ東洋美術館には東洋美術が6万点以上所蔵されている。中でも圧巻なのが1万点を超える日本美術のコレクション。追跡班は館内で気になるプレートを発見。美術館のコレクションに貢献した人物の名前が載っていた。そこに書かれていた「タダマサ ハヤシ」。学芸員によると、ギメ東洋美術館の収蔵品のうち300点以上がこの人物の手を介した美術品だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.