TVでた蔵トップ>> キーワード

「パーソルキャリア」 のテレビ露出情報

SNSでも新入社員と思われる人たちの退職投稿が多く見られ、厚労省のデータによると新卒で3年以内に離職する人が32.3%となっていて10年以上この推移が続いていて、1年以内の離職率も12%となっている。転職を経験した20代の人を対象にした調査では、1番は前回同様「給与が低い・昇給が見込めない」だが、2番目は「人間関係がうまくいかない」などとなっていて、人間関係に関わるところが上がってきている。調査をしたパーソルキャリアは、リモートワーク普及により上司などのフォローが得られなくなったことと、若い人の価値観の変化がポイントと挙げた。早い退職について専門家は、早めに辞めて次を探す意識が広がっているのは悪いことではないと話し、企業はどうすればいいかについては柔軟な働き方や風通しのいい職場環境を作ることが中長期的に大切と話している。また、企業の離職率や残業時間などの伝えたくない部分も含めて新入社員のミスマッチをなくしていくことや内定段階から初期配属を約束するなどをやらないと学生から選ばれないという変化をしてきている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月8日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
東京・銀座で相互副業プロジェクトが行われた。環境、価値観の変化で副業を認める企業は増加傾向にある。パーソルキャリアでは7月から相互副業プロジェクトを開始し2027年までに100社での利用を目指す。パーソルキャリア・鏑木陽二朗執行役員は、企業間が合意のもとに社員のシェアリングをしていく仕組みを提供しようというのが相互副業の考え方だと説明。明治HD・大河内淳グル[…続きを読む]

2024年5月22日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
きょう都内で開かれた企業によるトークセッションのテーマは「相互副業」。相互副業とは従業員の在籍企業と副業先が連携する会社後任の副業のことで、お互いに社員を派遣しそこで副業を行う。企業にとっては自社にないノウハウをスピーディーに外部から取り込めることがメリット。ただ転職サービスdodaの調査によると副業をしている社会人はわずか8.4%にとどまり副業の働き方が浸[…続きを読む]

2024年2月20日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(特集)
ソニーと日立が今年から新たな取り組みを行っている。副業で働く先としてソニーは日立の社員を、日立はソニーの社員を互いに受け入れるというもの。AI関連の研究開発に携わるソニーグループ社員の岡崎さんは、1月から本業に加え、週に数時間日立製作所の研究開発部門で副業をしている。オンラインを活用しながら、日立のクラウドサービスの新利用方法などを検討している。ソニーと日立[…続きを読む]

2024年2月15日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
岡崎さんはソニーグループの社員で日立製作所で副業をしている。オンラインを活用しながら日立クラウドサービスの新利用方法などを検討している。ソニーグループと日立製作所は今年から研究開発などの分野で相互に社員の副業を受け入れる実証実験を開始している。期間は3月までで結果を受け今後も続けるか検討するという。一番の課題だったのは両社が持つ知的財産などの機密情報の管理。[…続きを読む]

2023年12月4日放送 2:05 - 2:35 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
広い部屋に、番組レギュラー陣のロンドンブーツ1号2号の田村淳、ゲストの日本IBMの藤森慶太さん、テレビ東京の福田典子アナウンサーが登場した。3人の後ろの壁には巨大なスクリーンがあり、映像を映し出せるようになっていた。今日はこの3人で話し合う。テーマは、「番組史上初めてのテーマに挑戦!女性活躍について淳と考える」。3人が、「世界経済フォーラムの調査による、世界[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.