TVでた蔵トップ>> キーワード

「ビワハゴロモ」 のテレビ露出情報

ニック・ボルペさんはパートナーのルーシーさんとともに、これまでに3000種を超えるへんてこ生物を激写してきた。オーストラリアで見つけたのはホソオビアオジタトカゲ。真っ青な舌を見せているのは威嚇のポーズ。長い棒のようなホーンドスティックイノセクトはナナフシの仲間。ペルーの熱帯雨林にいたのはスパイニーデビルカティディットは悪魔のキリギリスの異名を持つ肉食昆虫。
ニックさんとルーシーさんはペルーの熱帯雨林で様々な生き物を撮影している。2人が使っているのは普通の虫取り網など。虫取り名人になるには、装備よりも忍耐と不屈の努力が大事だという。ニックさんらはこれまで20種もの新種発見に関わってきたという。落ち込むことがあっても虫のことを考えると元気が湧いてくる話す。
ニックさんらは去年、初めて日本にへんてこ生物探しにやってきた。静岡県の山道で見つけたのはホシベニカミキリ。東京・港区の公園で見つけたのはシャチホコガの幼虫。京都近郊の川では巨大なオオサンショウウオを見つけた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年8月18日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産不思議な動植物の宝庫!スマトラ島の森
スマトラ島には珍しい固有種などもたくさん生息する。危急種に指定されているセイランは羽が長すぎて飛ぶのは苦手だがメスへのアピールに使用する。サイチョウは果実が大好物で夫婦になると生涯を共にする。トーマスリーフモンキーはソフトモヒカンヘアなどが特徴なサル。数年に一度開花するショクダイオオコンニャクは開花すると高さ2m、直径1mにもなり強烈な匂いを発する。花の中に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.