TVでた蔵トップ>> キーワード

「バイル首相」 のテレビ露出情報

政治の混乱が深まるヨーロッパで、フランスのマクロン大統領も試練の冬を迎えている。鴨志田郷解説委員が「5年前の火災で大きな被害を受けたノートルダム大聖堂で困難な再建工事が終わって、今月、再開を記念する式典が開かれマクロン大統領は“偉大な国家は不可能を可能にする”と演説した。しかし国を取り巻く内外の状況は厳しさを増している。今年6月に大統領が電撃的に議会を解散した結果、自らが率いる中道派は大敗し政府に批判的な左派連合が議会の最大勢力になった。バルニエ前首相は今月野党側の反対を押し切って、来年の緊縮型の予算を成立させようとしたが左派連合と極右政党が共闘して62年ぶりに内閣不信任決議が可決された。大統領は先週、首相に中道政党のバイル氏を任命したが、野党側は強硬な姿勢を崩しておらず年明けになっても予算が成立する保証はない。マクロン大統領はこのノートルダム大制度での式典に米国のトランプ次期大統領とウクライナのゼレンスキー大統領を招いて、欧米が結束してウクライナを支援する姿勢を演出した。しかし、ウクライナへの支援に消極的で、NATO(北大西洋条約機構)の在り方も見直すと主張しているトランプ氏がヨーロッパの思惑どおりに動くとは期待できない。ドイツでもショルツ政権が崩壊したところで、ヨーロッパの結束を保っていくのもますます難しくなっている」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
フランスの議会下院で8日、財政再建計画への支持を訴えるバイル首相の信任投票が行われたが、反対多数で否決された。バイル首相は9日、マクロン大統領に辞表を提出する予定だといい、内閣は総辞職する見通し。少数与党による政権運営が続くフランスで首相が退陣するのは去年1月以降、4度目となるほか、次の首相の人選が難航する可能性も指摘されていて政治の混乱が深まっている。

2025年9月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
フランスでは財政赤字が深刻化し、バイル首相は年金支給額の実質減額など7兆6000億円規模の歳出削減を盛り込んだ来年度予算案を発表していた。しかし野党が反発したことからバイル首相は8日、下院にあたる国民議会を臨時召集し内閣の信任投票の実施に踏み切った。野党の反対多数で不信任となり、バイル首相は9日にも辞表を提出する方針。マクロン大統領は新首相を選出する必要があ[…続きを読む]

2025年9月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
フランスの議会下院にあたる国民議会で8日、内閣の信任投票が行われ、反対多数で不信任となった。内閣総辞職となる。フランスのバイル首相は8日、2026年度の緊縮予算案の支持を求めて、国民議会で内閣の信任投票を行った。投票では、極右の「国民連合」や急進左派の「不服従のフランス」などが反対票を投じ、反対多数で否決された。内閣は総辞職する見通しで、近く新首相が任命され[…続きを読む]

2025年7月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
きょうの為替相場の見通しについて、三菱UFJ信託銀行・酒井基成が解説。予想レンジは1ドル145.50円~146.80円。注目ポイントは通貨のユーロとフランス財政。ユーロは対ドルで上昇基調、年初来で約16%の上昇。フランスの2026年度予算案の財政赤字の削減幅は限定的で目標の4.6%を達成できない公算が大きいため、上昇は来週以降一旦落ち着く可能性がある。財政悪[…続きを読む]

2025年4月17日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
冷戦終結以降国防費を縮小してきたヨーロッパは、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて防衛力強化を迫られている。さらに米・トランプ大統領がヨーロッパと距離を置く姿勢を鮮明にし、仏・マクロン大統領は「アメリカに依存しない安全保障の必要性」を強調している。しかし、EUが先月公表した防衛白書でEU域内の軍需産業の脆弱さが明らかにされた。生産能力を高めようとする中で人手不[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.