TVでた蔵トップ>> キーワード

「プラスチックごみ」 のテレビ露出情報

年々増え続けているプラスチックごみ。OECDによると、2019年には世界で3億5300万トンと、20年で2倍以上に増えている。また、2200万トンが海などの環境中に流出したとされていて、人の健康への影響も懸念されている。こうした現状を受け、おととし、国連環境総会で、法的拘束力のある国際条約をことし中に取りまとめることを決議し、きょうから開かれる最後の政府間交渉委員会で、条文案の合意を目指している。焦点の1つは、プラスチックの生産量の規制にどこまで踏み込めるか。EUやアフリカなどは“各国の生産量を一律で規制する必要がある”と主張。一方、中国やインド、それにプラスチックの原料となる石油の産出国は規制に反対。日本は一律の規制ではなく各国の事情に合わせて目標や規制を設け、リサイクルなどを進めることが必要だとしている。このほか、使い捨て食器などの製品を規制するかや、環境中への流出防止策の、各国への義務づけなどについて議論が行われる見通しで、交渉は来月1日までの予定で行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月1日放送 17:25 - 17:30 テレビ朝日
未来につなぐエール(未来につなぐエール)
海洋ごみをネイルに作り変える取り組みをしているネイリストの有本奈緒美さん。ネイルパーツは自分でデザインをしており、その原料は海岸で拾った海洋プラスチックごみ。有本さんは10年前に脊髄の難病で車椅子生活となり社会から孤立を感じて、3年前に繋がりを求めて初めて海岸の清掃活動に参加しあまりのごみの多さに驚いた。そこで大事なものに作り変えようと考えた。

2024年11月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
年々増え続けているプラスチックごみ。OECDによると、2019年には世界で3億5300万トンと、20年で2倍以上に増えている。また、2200万トンが海などの環境中に流出したとされていて、人の健康への影響も懸念されている。こうした現状を受け、おととし、国連環境総会で、法的拘束力のある国際条約をことし中に取りまとめることを決議し、きょうから開かれる最後の政府間交[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.