TVでた蔵トップ>> キーワード

「プラス」 のテレビ露出情報

今年1月発売のサンスター文具「ネコゴム」は字を消していくとコロンとしたフォルムに変身していく。羽田空港直結のホテル「ヴィラフォンテーヌグランド 羽田空港」には、文具メーカー・コクヨとのコラボルームが誕生した。ロフトでは今月19日まで「文フェス2024」が開催中。韓国の家具などから話題となり、今“ニュアンスカラー”と呼ばれる淡くくすんだ色が人気となっているという。春文具のキーワードは「進化系ド定番文具」「スペパ文具」。「1枚ずつめくれるロールステッカー ちょっとだけ書けるパンダ」は古川紙工とロフトがコラボした限定商品。パンダ1枚ずつがはがせるようになっている。全5種類ある。先月発売のラコニックフレックスシリーズは12種類のパーツでカスタマイズできるルーズリーフ。ミドリのXSシリーズはすべて手のひらサイズ。「ILMILY ハーブの香りつき」はインクに香りがついている。香りは4種類ある。開発したのはパイロットで開発チームは全員女性だという。
サンスター文具「もぐもぐズー ねこ」は、ねこの裏にローラーとクリーナーがついていて、消しゴムのカスを集めてくれる。サンスター文具「ウカンムリクリップ」は隙間があるため、本の中身も隠さず開きグセもつきづらいクリップ。文具界で30万個の異例の大ヒットとなっている。サンスター文具「dot e pen」ha
ドット絵が描けるペン。
文具ソムリエール・菅未里さんはこれまで文具に関する本を7冊執筆し、連載を10本以上もつレジェンド。菅さんの自宅に潜入する。「メモがかけるポリぱっくん」はエコバッグをまとめるためのもので、油性ペンでメモを書き消しゴムで消すことができるスペースもある。プラス「ローラーケシポン 箱用オープナー」は荷物のダンボールを開けるもので、個人情報保護用スタンプもついている。サンスター文具「カラーマーカー awaii」はペン先が柔らかい。参考書などのボコッとしているところも簡単にマーカーできる。「パッケル」はトングのように挟み込んでスライドして袋が開けられる。開発したオルファの創業者は刃が折れるカッターを初めて開発した人で、これが社名の由来になっているという。アソラボ「ライブポッド・ブーケ」は、後ろにマグネットがついていて冷蔵庫につけることができる。ポケットにスマホを入れれば、タイマーに使用する場合に画面が見やすい。
住所: 東京都港区虎ノ門4-1-28 虎ノ門タワーズオフィス12階

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
調査によると、職場の忘年会に参加する前は面倒だという人が約8割いるが、行ってみたら楽しかったという感想を持った人が約65%。忘年会では労いの言葉がかけられることがある。「労う(ねぎらう)」「労る(いたわる)」は絶対に使う相手を間違えてはいけない言葉。目上の人に使える言葉は「労る」。江戸時代は年末の大掃除の後、宴会でねぎらう文化があった。

2024年11月5日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らない防災グッズの世界)
世間の防災グッズに関するイメージ。置いておくスペースがない。防災グッズだらけの家は気が滅入る。賞味期限切れなど管理が大変。日常生活でも災害時でも役立つ防災グッズがあるという。フェーズフリーという考え方だ。プラス株式会社「LS-900」備蓄スペースがあるソファや、三和製作所「バケツにもなる撥水バッグ」などもある。

2024年5月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタここが知りたい!
雑誌「GetNavi」が主催し、文房具ファンなどの投票でナンバーワンを決める「文房具総選挙2024」が発表された。大賞を受賞した「ウカンムリクリップ」、記録する部門第2位の「ブギーボードペーパリーBB−18」などが総選挙で選ばれた。実際に使ってみるとその凄さに感嘆し、日本の文房具は世界最高などと語っているまた子どもの努力を可視化し、宿題をやる気にさせるグッズ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.