TVでた蔵トップ>> キーワード

「プレゲームスタジアムツアー」 のテレビ露出情報

五十嵐亮太氏・笹田幸嗣氏とともにドジャースへ移籍した大谷選手について伝えていく。エンゼルスは英語と日本語で活躍について称えるメッセージを贈る様子が見られる。大谷選手もエンゼルスのファンに感謝する動画を投稿して別れを告げているが、これと同時にドジャースのファンに向けて「ロサンゼルスの街でワールドシリーズ制覇のパレードをする」と決意を綴っている。背番号は「17」に決まった大谷選手だが、これまで17番を付けていたJ.ケリー投手は妻・アシュリーさんから99番を背中に書き込まれる形で新たな背番号を公開している。ドジャースはかつてはニューヨークのブルックリンを本拠地としていたが、1958年にロサンゼルスへ移転し、ワールドシリーズを何度も制覇する名門チームへと育っていく。ドジャースはワールドシリーズ覇者として1956年・66年・93年の計3回来日していて、1954年にはドジャースのコーチを務めていたアル・カンパニス氏が機動力やチームプレーの重要性をまとめた「ドジャースの戦法」という本を出版し、巨人のV9時代で知られる川上哲治監督の礎となった。これに対し中日も1988年にアメリカでキャンプを行いこの年は優勝しているが、当時のラソーダ監督が落合博満選手のバッティングピッチャーを務めたこともあった。野茂英雄氏は当時のフレッド・クレアGMが選手は自分のパフォーマンスを発揮できるようにし、スタッフは最高のパフォーマンスができる環境づくりを行い、ドジャー・スタジアムのホットドッグが球場で最高と言ってもらえるように努力をすることが必要と呼びかけていたことを振り返っている。
ドジャースの編成本部長・フリードマン氏はウォール街出身の金融マンでプロ野球の経験はない。学生時代に野球をしていた程度だ。しかし、フリードマン氏は2005年にレイズの編成部門のトップに就任すると、ビッグデータによる解析や分析を行いデータを駆使する戦略を行った。その結果、レイズを強豪チームに変貌させた。フリードマン氏は5年総額約36億円でドジャースに招聘された。その後、ドジャースも強豪チームに変貌させた。フリードマン氏はプロ未経験のコーチを起用している。また、フライボール革命を導入した。また、スタットキャストを導入し、データからフライを打ち上げる方がよりヒットの確率が上がる考え方を示した。さらに、ロバート・バンスコヨック氏を打撃コンサルタントとして招いた。その結果、ジャスティン・ターナー選手らのホームラン数が増加した。原晋は「まさにデータ野球だ。データ野球というと野村さんを思い出す。違う角度から分析して、どうすれば強くなるという理論を持つのだと思う。」等とコメントした。五十嵐亮太は「データの専門家によって色々な角度から見直せたのだと思う。」等とコメントした。笹田幸嗣は「常識や固定観念にとらわれてはならないという考えなのだと思う。」等とコメントした。フリードマン氏は長髪禁止や門限等のルールを見直す改革を行った。自主性を育む事を重視した。また、育成ディレクターを頂点にして選手の体調や状態等を共有させた。原晋は「下の子も頑張れる。」等とコメントした。笹田幸嗣は「GMの部屋では各球場の映像が見れる。」等とコメントした。
5万6000人収容のドジャー・スタジアムは、1962年にオープンしたメジャー3番目に古い球場。野村沙亜也さんいわく「昔の野球場のような雰囲気がある」とのこと。名物のドジャー・ドッグはケチャップ・マスタードかけ放題で、夕方の景色や夜景は格別とのこと。ドジャー・スタジアムのスタジアムルールとしては荷物の持ち込みは透明なバッグのみで、飲酒時はパスポートの提示が必要であり販売は7回までとのこと。開門時間は試合開始の1時間半~2時間前だが、打撃練習などを見たいというニーズに応え、グラウンド近くで練習を見られる「プレゲームスタジアムツアー」を行っている。またロサンゼルスは野球観戦以外も「ユニバーサル・スタジオ・ハリウッド」や「チャイニーズシアター」、「グリフィス天文台」など観光名所が盛り沢山とのこと。笹田さんいわく夏場は半袖短パンで快適な気候で、エアコンを付けたことがないという。そして注目の入団会見は、公式発表はまだ出ていないが、日本時間15日の午前8時とみられ、ドジャース側はドジャー・スタジアムのセンター位置に特設ステージを設けるなど準備を進めているとのこと。笹田さんは入団会見で大谷選手が全て胸の内を話してくれることを期待しているなどと述べ、その上でジャイアンツはドジャースと全く同じオファーを出したが大谷選手はドジャースを選んだなどと付け加えた。さらに山本由伸選手については、今日早朝にドジャー・スタジアムに面談に訪れたという情報が入っているとし、ただ獲得候補のヤンキースが本気を出して大金を積む可能性があるとも述べた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.