TVでた蔵トップ>> キーワード

「ベルリン(ドイツ)」 のテレビ露出情報

1992年にソ連軍が押収していたヨーゼフ・ゲッベルスの日記が発見された。ナチの台頭から壊滅までの日々がマイクロフィルムに記録されている。ヨーゼフ・ゲッベルスは小児麻痺の影響で右足が不自由だったという。ゲッベルスはドイツの名門であるハイデルベルク大学で博士号を取得し、文筆家の道を志した。ただユダヤ人が経営する出版社で自身の作品が採用されないことから失望することになり、それがユダヤ人への憎悪になったという。そうした中でゲッペルスはヒトラーの主張に感銘を受けて、ナチ党に入党し政治家になった。ナチ党は選挙で議席を取ったが、当時はキワモノ扱いされていたという。
国会進出から5年後。ゲッペルスはナチ党の命運をかけた選挙戦の指揮を任された。ゲッペルスの仕事はキワモノ政党と思われているナチ党をあらゆる階層に支持される国民政党へと発展させることだ。そして1933年にヒトラーが首相に就任した。ゲッペルスは外国へ対して領土拡大の野望を否定し続け、国内ではヒトラー独裁を盤石にするために宣伝省を作り大臣になった。その後、ゲッペルスはマクダと結婚し、6人の子どもを設けた。
ゲッペルスの数々の功績にヒトラーは最大級の賛辞を贈った。ゲッペルスのプロパガンダは日本も注目していた。ゲッペルスの宣伝戦略は日本の戦意高揚のための手本になったという。ただゲッペルスはリダ・バーロヴァに夢中になり、そのことによってマクダとの離婚話になり、それがヒトラーの怒りを買った。その後、ゲッペルスはポーランドでドイツ系住民が迫害されているというプロパガンダを展開し、ドイツはポーランドへ侵攻した。一方でアメリカではヒトラーの独裁を風刺した映画「独裁者」がヒットし、ゲッペルスはネガティブキャンペーンを展開した。
開戦から4年後。ドイツはソ連のスターリングラードで大敗した。国内で敗戦ムードが漂うようになり、ヒトラーは人前に姿を現さなくなった。ゲッペルスはヒトラーに代わり、国民に総力戦を訴えた。ヒトラーはゲッペルスを総力戦の指導者に任命したが戦況は好転しなかった。そのためヒトラーはナチ党幹部から見限られ、ヒトラーは次の首相にゲッペルスを指名し、翌日命を絶ったという。しかしゲッペルスは妻と子どもを道連れにヒトラーの後を追って命を絶った。
2018年のアメリカではナチの思想を掲げるネオナチが盛んにデモ活動を行っている。宗教や民族間の対立を煽る動きが各地で始まっている。ゲッペルスはプロパガンダについて「プロパガンダは人々を説得し、ある考えに駆り立てることができれば良いのである」と語っているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
K-POPワールド・フェスティバルの予選がドイツ・ベルリンで行われた。世界各国から参加したK-POPのカバーダンスのチームがしのぎを削る。ウクライナとロシアからも参加している。ウクライナの参加者はK-POPで1つになれるとして国籍は関係ないと話している。2011年から毎年開催されているこのイベントは年々より一層の盛り上がりを見せている。85か国100あまりの[…続きを読む]

2025年6月24日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
NATO=北大西洋条約機構の首脳会議があす未明、オランダで始まる。アメリカが加盟国に対し国防費の増額を求めるなか、NATOのルッテ事務総長はGDP=国内総生産に占める割合を、インフラ整備など関連費用も含め5%に引き上げることで一致する見通しを示した。NATOの国防費増強を可能にしたのはドイツ。これまで軍備拡張に消極的だったドイツだがメルツ首相は就任前のことし[…続きを読む]

2025年6月23日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本世界のメディアザッピング
ドイツのベルリンにある連邦議会議事堂が光に包まれた。24台のプロジェクターが光を布のように見せている。これは、30年前の芸術作品のオマージュで、その時は議事堂が本物の布で包まれた。作品を作った芸術家は亡くなったが若い世代のためにと復活。

2025年6月22日放送 3:50 - 4:10 テレビ朝日
ももクロちゃんと!(アートを学ぶ)
美術ブロガー・Takさんが葛飾北斎「冨嶽三十六景・神奈川沖浪裏」を解説。はっきりした青色が特徴。18世紀初めにドイツ・ベルリンの塗料技師が安価で濃淡がつけやすい「ベルリン藍(ベロ藍)」を開発し、葛飾北斎や歌川広重が使用したという。葛飾北斎は引越しマニア。江戸の中を何十回も引っ越したという。

2025年6月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
世界最高峰のオーケストラの1つベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。現在の演奏会で指揮台に立つのは山田和樹さん。定期演奏会での日本人指揮者デビューは14年ぶり。演奏会初日を終えて山田さんにインタビュー。山田さんは「(ベルリン・フィルの)指揮台に立てるのは夢のような話、あの豪華なゴージャスな音に包まれる感覚は特別なものがあった」と述べた。東京芸術大学を卒業後、国[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.