TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホワイトハウス」 のテレビ露出情報

同志社大学大学院教授・三牧聖子がスタジオで解説。「関税政策が逆風に?苦境に立たされるトランプ大統領」。ポイント:「マスク氏退任報道の背景・政権内に不協和音も」、「トランプ外交にも誤算?停滞するウクライナ停戦交渉」。アメリカ政治メディア「ポリティコ」は2日、トランプ大統領は側近らに政府効率化省のトップイーロンマスク氏について数週間以内に現在の役職を退くと伝えたと報道した。ただ、マスク氏はこの退任報道に対して自身のSNSでフェイクニュースだと否定している。CNNによると現在のマスク氏の立場は特別政府職員という役職で、政府のために年間130日以内の期間で勤務するまたは勤務が見込まれる職員とされており元々、早ければ来月下旬には任期が終わる見通しだった。マスク氏を巡る政権内の不協和音があるとも報じられている。イギリスのBBCによるとマスク氏は連邦政府職員に対して前の週の成果5つを箇条書きにしてメールするようにと指示をしただが、従わなければ解雇するとも伝えた。しかし、これに対してFBIや国務省、国防総省などはマスク氏のメールに返答しないよう指示した。ワイルズ大統領首席補佐官、ルビオ国務長官との対立、先月30日に発表されCBSニュースの世論調査を紹介。ブルームバーグは電気自動車大手テスラについてアメリカで販売する全ての電気自動車をアメリカ国内で生産しているとして自動車関税の数少ない勝者だと報じている。また、テスラのCEOを務めるマスク氏が国の予算に影響力を持つとすれば利益相反の可能性もあると指摘しているが、トランプ大統領は関税についてマスク氏とは協議していないとマスク氏の関与は否定をしている。
先月27日、ロシア・プーチン大統領がウクライナ・ゼレンスキー大統領について戒厳令を理由に「大統領選挙を実施していない非合法な大統領だ」と批判。これについて、トランプ大統領はアメリカNBCニュースで「非常に腹が立つプーチン氏が正しい行動を取れば怒りはすぐに消える」とプーチン大統領を批判し態度を改めるよう要求した。また、停戦が実現できずロシアに非があると判断した場合にはロシア産の原油への制裁を科し、ロシア産原油の輸入国も関税の引き上げなどといった制裁の対象にすると警告をした。一方で、今週にはプーチン大統領と再び協議する予定だと明らかにもしている。トランプ大統領は先月24日にはウクライナの鉱物資源に関する協定は協議がほぼ完了し、近く締結されると明らかにしていたがロイター通信によるとその鉱物資源協定案ではアメリカが大幅に要求を拡大しているとされており、ゼレンスキー大統領は「これまでの枠組みとは全く異なるものだ」として、署名するかの判断は時期尚早だという認識を示している。トランプ大統領は、ゼレンスキー大統領が鉱物資源協定から撤退すれば大きな問題に直面すると警告している。ロシアの政府系メディア・イズベスチヤはロシアの対外投資や経済協力などを担当するドミトリエフ大統領特別代表が「ロシアとアメリカにとってレアアースなどの鉱物資源は重要な協力分野でありすでに様々なプロジェクトについて協議を始めている」と話したと伝えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
トランプ氏が和平交渉に応じないロシアへの制裁強化を示唆。プーチン大統領と数日中に会談する予定。ベッセント財務長官はウクライナ軍とロシア経済は競争状態にあるとし、圧力を強めるにはヨーロッパが追随する必要があると指摘。7日はロシア軍による攻撃で政府庁舎に初めての被害。

2025年7月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
15日トランプ大統領はアメリカがインドネシアの輸入品に関税率19%、インドネシアはアメリカへの関税率0%で合意したと表明。先週、インドネシアに対して8月1日から32%の関税を課すと通知、インドネシアが関税をゼロにする見返りに税率の引き下げに応じた。トランプ氏は日本を含む25の国と地域に一方的に関税率を通知。見直しで合意したのはインドネシアが初めて。

2025年7月15日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
トランプ大統領が予告していた重大声明の中身はロシアが50日以内にウクライナとの停戦交渉で合意しなければ新たな制裁関税を課すといったもの。更にロシアと取引をする国にも2次関税を課すとしている。アメリカ・トランプ大統領は「ロシアにはとてもとても不満」などとコメント。

2025年7月15日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテプロの眼
ロールシャッハ・アドバイザリー・ジョセフ・クラフトさんによる解説。先週金曜日トランプ大統領は露に関する重大な声明を発表すると述べ、きのうNATO経由でのウクライナへの武器供与に言及。2025年ロシア制裁法案での主な制裁措置はロシアからのエネルギー製品とウランなどの鉱物輸入の割合その国に500%の関税および国と金融機関に制裁を課すほか、ロシア金融機関に対して取[…続きを読む]

2025年7月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
参議院選挙で重要な争点の一つ、安全保障政策。防衛費増額など同盟国への圧力を強めるトランプ政権に対する各党の政策を見ていく。ホワイトハウスで8日に開かれた閣僚会議に出席したトランプ大統領は韓国に対して「防衛費を自国で負担すべき」と主張した。トランプ大統領の要求はここ数か月で相次いでいる。先月オランダで開催されたNATO・北大西洋条約機構の首脳会議。同盟国は要求[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.