TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホンダワラ」 のテレビ露出情報

山口・岩国市の神代漁港でも消えた魚を呼び戻し豊かな海にする活動が行われている。宇部高専の杉本教授ら産学連携のプロジェクトチームが挑んだのは藻場の再生。藻場とは、海藻が生い茂り魚の産卵や稚魚の成長が促される豊かな海の象徴。この海では台風などの影響もあり、長年藻場が失われたままだった。プロジェクトチームが藻場の再生に成功した。再生の切り札となったのは鉄を作る時に生まれる副産物の鉄鋼スラグ。鉄鋼スラグの中でも海の使用に特化したのがマリンストーンで、海の中で流されにくい重さがあり、表面には凹凸があって海藻がつきやすい。プロジェクトチームは2013年からマリンストーン約20万トンを海に投入し人口の岩礁を作った。一度は再生に成功したを藻場だったが2019年に海藻が激減した。杉本教授は6年前から環境DNAの調査をしている。調査の結果、海藻が消えた2019年に突出して増えていた魚はアイゴだった。海水温の上昇などによりアイゴが北上、海藻を食べ尽くしたのではという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース5分でうまいッ!
津軽海峡に面した青森・佐井村のウニは独特の採り方をするのだという。漁師の津田勝良さんが見せてくれたのは重めのザルのような形のかごで、かごは150個にも上るのだという。そして、ここにウニが乗ってきたところを採っていくのだという。旗が目印なのだといい、かごの中にはウニが乗っかる様子が見られた。ウニを回収したら目には見えない海の底で潮の流れを読みながらかごを仕掛け[…続きを読む]

2024年3月6日放送 21:54 - 22:00 日本テレビ
ウミコイ -今 海に出来ること-(ウミコイ -今 海に出来ること-)
山仲洋紀さんは稚魚を育てて海に放流し魚を増やす仕事をしてきた。しかし、稚魚が海では育たないことが分かり、放流する前に海藻を増やす必要性があると考えた。そこで、プレートを使って海藻の育苗も始めた。試行錯誤しながら、現在は4種類の海藻の復活に成功した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.