TVでた蔵トップ>> キーワード

「ボローニャ(イタリア)」 のテレビ露出情報

Q、巨大スーパーで売られている謎の動物の骨の使い道とは?正解は、ブードゥー教の魔術に使う。ブードゥー教はベナン発祥の宗教で、全世界で約5000万人が信仰、動物や自然の精霊などを信仰している。ここでは、精霊に祈りを捧げるために使う動物の骨や木の実が並ぶ、魔術用品売場。
続いて、イタリア共和国。巨大スーパーがあるのは、イタリア北部のボローニャ。お目当ては、「フィーコ・イータリー・ワールド」。広さは、東京ドーム約2つ分。スーパーの端から端まで約1km。無料貸し出し自転車で店内をまわる。壁に並べてあるのは全部生ハム。部位や熟成期間が違う生ハムが揃えてある。お肉エリアには、ビーフステーキ・ハム・サラミ・ソーセージなど、イタリア屈指の最高級肉製品が並び、50種類以上の肉が取り揃えられている。イタリア人がこだわるのは産地。地域によって気候が異なるイタリアでは、産地ごとに風味が違う。生ハムだけでも、塩気の強いパルマ産と、甘みの強いサンダニエレ産など、徹底的に産地にこだわった買い物ができるよう、商品を取り揃えている。肉以外にも、産地にこだわった国産チーズが140種類。料理毎にチーズを変えるのがイタリア人のこだわり。スーパー内にレストランも併設されており、出される料理の食材は全てスーパーで購入可能。イタリアならではの巨大スーパーだった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月3日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(特集)
東武東上線は開業して100周年。今回は上板橋駅の魅力を伝える。去年3月に準急電車が停まり、1日の平均乗降人数が約3500人増加した。板橋区立中央図書館に併設されているのがいたばしボローニャ絵本館で、「絵本のまち」の所以。板橋区の友好都市・イタリア・ボローニャでは児童書専門のボローニャ国際絵本原画展が開催されていて、ボローニャから寄贈された70言語3万冊の絵本[…続きを読む]

2024年5月29日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら&ワールド極限ミステリー世界くらべてみたら
セブンプレミアムゴールド金のボロネーゼを紹介。ソースの50%が肉で約4日間煮込んだデミグラスソースと合わせている。ベシャメルソースでコクと深みをプラスした自信の一品。ボロネーゼ発祥の地ボローニャで通用するか検証する。

2024年5月17日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界シン定番メシ 〜これ100%日本人が好きなヤツ〜世界シン定番メシ これ100%日本人が好きなヤツ
井上咲楽はローマからボローニャに移動。聞き込みを行い、教えてもらった店で「ピッツァフリッタ」を食べた。「ピッツァフリッタ」は巨大揚げピザ。
井上咲楽は聞き込みを行い、「Ristorante Diana」で「コトレッタアッラボロネーゼ」を食べた。「コトレッタアッラボロネーゼ」はバター、豚のカツレツ、プロシュートを乗せ、たっぷりのパルメザンチーズを振りかけて、[…続きを読む]

2024年1月10日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
グレーテルのかまど(グレーテルのかまど)
中にプラムなどのジャムが入ったベンソーネ。エミリア・ロマーニャの州真ん中にあるモデナの街のお菓子。職人の街として知られるモデナ。ベンソーネは13世紀に鍛冶屋や金細工職人の組合で振る舞われていた。ソーセージやスパゲティソースで有名なボローニャは、アイスやレモンが入って爽やかなズッケリーニ。結婚式のお祝いで食べたり、首飾りにもする。そしてラヴィオーレ・ボロネージ[…続きを読む]

2023年9月13日放送 19:00 - 21:00 TBS
世界くらべてみたら世界の巨大スーパーマーケットをくらべてみた!
イタリアの巨大スーパー「フィーコ・イータリー・ワールド」に潜入。買い物用に自転車を無料でレンタルできる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.