TVでた蔵トップ>> キーワード

「ポイ活」 のテレビ露出情報

物価高が続く中、節約術として「ポイ活」が流行している。買い物だけでなく、WEBアンケート、広告視聴、ウォーキング、睡眠などで貯まったりする。大手企業による熾烈なシェア争いが繰り広げられているなか、TポイントとSMBCグループのVポイントが統合した。ポイ活の達人、maoさんは「よく利用する店の公式情報をチェックする」、「ポイントの使い道を決めてから貯めること」と話す。ポイントの源流はスタンプカードで、貯めれば景品、サービスと交換できた。2000年代初頭、共通ポイントが登場。TSUTAYAでは会員証が店舗ごとに違い、統一の必要性を迫られていたという。役員は妻が60枚以上のポイントカードを管理しているのを見て、1枚にまとめられるのではと考えた。業界トップである新日本石油に提携を持ちかけ、巨大な経済圏の構築を図った。ローソンの参画も決まり、2003年にTポイントが誕生する。
Tポイントを脱退したローソンは三菱商事とともにPontaポイントをスタート。また、携帯キャリア各社は主力の携帯事業が伸び悩むなか、ネットショップ、インフラ、金融など事業を拡大し、運営下の複数サービスを組み合わせることで消費者はポイントの多重獲得が可能。安岡寛道教授によると、「アメリカはクーポン文化で、Amazonはポイントを提供していない。日本ではアマゾンがほぼ最初にポイントを提供し始めた」という。ポイントによって得られるビッグデータは企業からすれば宝の山で、自社で活用したり、第三者企業に提供・販売したりもする。近年、貯まったポイントで納税、株式の購入、募金や推し活に使ったりしているという。一方、トラブルも発生している。安岡教授は利用規約をチェックするなどし、自分自身のデータがどの範囲まで、どのような目的で使われているのか把握するべきと提言した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月6日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ポイ活について街で聞いた。楽天カードを使ってポイントをためる、dポイントをためている、ポイ活を1日やってやっと到達している仕事しながらだと厳しい、ポイ活の時間が決まってたり面倒くさい、ポイントカードが財布にたまるのが嫌とかアプリもいっぱいありすぎて面倒くさいなどの意見があった。

2025年4月24日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
物価高が続き家計を助ける手段としても注目されているのが買い物などでもらえるポイントを貯めて活用する「ポイ活」。中でも増えているのが何かをするだけでポイントがもらえるサービス。ある総合ショピングサイトの調査によると、30~50代の男女600人を対象に「2025年度買い物をする際に意識したいこと」を調査したところ節約やコストパフォーマンスを上回ったのが6割以上の[…続きを読む]

2025年4月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
きょうのテーマはポイ活。杉山さんは商品の値段を事前に計算して購入していると話していた。

2025年3月14日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ポイ活にのめり込んでいる、お笑い芸人の井上ポイント。所持するクレジットカードは40枚以上。スマホにはポイ活に使うアプリが150以上入っている。このドラッグストアでは、たまったポイントを1.5倍の価値で使えるキャンペーンが、月に1回行われる。この日に買い物をすることが、井上にとって大きな楽しみになっている。井上は妻と子ども2人の4人家族。芸人としての収入が伸び[…続きを読む]

2025年3月9日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(オープニング)
今回は令和のやりくり術を学ぶ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.