TVでた蔵トップ>> キーワード

「ポプラ」 のテレビ露出情報

住友林業筑波研究所(茨城・つくば市)では建物に使う木材の研究や開発が日々行われている。長年、技術開発をリードしてきた住友林業筑波研究所技師長・中嶋一郎参事は木のエキスパート。木の可能性を引き出し未来を切り拓く新たな取り組み。筑波研究所・苅谷健司マネージャーは宇宙空間での木の限界を追求する道のスペシャリスト。宇宙という極限環境での植物栽培に立ちはだかるのが無重力。地上だけでなく、月や火星ありとあらゆる場所での木の可能性を追求している。世界初の木製の人工衛星は京都大学と約4年間の共同開発。これまで人工衛星に使われてきた金属の代わりに木材を使用している。木材をおよそ10か月間宇宙空間にさらす実験を実施。国際宇宙ステーションに木材を設置した。地上と比べて紫外線が強い宇宙だが、ほとんど劣化は見られなかった。世界初となる木製の人工衛星は木の特徴を最大限に生かしてつくられていた。温度変化が激しい宇宙では木材が伸び縮みするため、くぎなどでつなぎ合わせると衛星が破損する恐れがあり、指物という日本の伝統的な木工技術に着目。金属製の人工衛星は大気圏突入時の燃焼で微粒子を発生し、天候や通信に影響を及ぼす可能性がある。木製の人工衛星は大気圏突入時に燃え尽きるため微粒子を低減。クリーンな宇宙開発につながると期待されている。
別子銅山は住友家が1691年に開坑。過剰な伐採で広範囲にわたり荒廃した森に植林を施し、豊かな森林を取り戻していった。現在全国に所有する社有林は民間3位の約4万8000ヘクタール。日本の森林を守ってきた住友林業の前に今、立ちはだかる大きな壁は林業の衰退。日本の林業従事者はこの40年で年々減少の一途をたどり、現在は4万4000人と3分の1以下に減少(総務省)。更に日本の木材自給率はおよそ43%。半分以上を海外からの輸入に頼っているのが現状。2030年を目標年度にした「ウッドサイクル」という概念がある。木と木材をいかに循環経済に持っていくか。植林し、森林を育て伐採、木材に加工し、木造建築に使用。木を余すことなく使う取り組みとして注目されているのがバイオマス発電。建築現場で出た木くずや住宅の解体現場から出た廃棄される木材を有効活用し、発電を行うというもの。ウッドサイクルを効果的に回すことで社会全体のCO2を削減し林業の活性化につなげたいとしている。中嶋氏は「環境の意識が向上してCO2を吸収する木の能力を分かってもらえたのがありがたい。それを追い風にしながらスピードをどう速めるかが課題。一番大事なのは林業関係者にどう利益を還元するか」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月13日放送 16:00 - 16:55 日本テレビ
NNN news every.特別版news every.特別編 ひたる石田ゆり子が、モネに。
モネの終の棲家ジヴェルニーには、睡蓮のモデルとなった池もある。光の進路・反射など、モネ自身がこだわって作り上げた庭は、モネが生涯を通して作り上げた作品ともいえる。生前の貴重な映像では、庭でモネの代名詞ともいえる睡蓮を描く様子も。モネの庭を守り続けているのが庭師長ジャン=マリー・アヴィザールさん。庭はモネが日本から受けた影響が色濃く反映されているという。橋は太[…続きを読む]

2024年3月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,(第2オープニング)
日本人の3~4割が花粉症もちだという。自身はスギあれるがあり、目が痒くなると明かした。他国について調べてみると花粉症が増えているという。アメリカだとブタクサ、フランスだとポプラやヒノキ、イギリスでは芝の花粉症がきついという。花粉症から逃げるには南極だと話した。  

2024年1月14日放送 19:58 - 21:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家ニュージーランドのポツンと一軒家
オークランド郊外にある信幸さんの自宅に案内してもらった。複雑な屋根が特徴的な二階建て一軒家で、二拠点生活をする信幸さんがニュージーランドにいる間一緒に住めるようゆきさんが借りた家だった。築20年で9部屋あり、4人で住んでいる。門から家までは300mのポプラ並木があった。敷地は7500坪で、月の家賃は60万円ほど。車は3台停めてあり、北斎風富士山が描かれた移動[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.