TVでた蔵トップ>> キーワード

「マダコ」 のテレビ露出情報

鳥取砂丘の先にある海には豊かな生態系が広がっているという。今日は浦富海岸に生息するヒメタツというタツノオトシゴを紹介。ヒメタツはオスが卵をメスからもらい、出産前のオスがおなかをパンパンにしながら卵を育てるという。そんなヒメタツと出会うため潜水班・森下絵理香アナウンサーが海へと向かった。森下絵理香は海に潜り、卵を育てているヒメタツを発見した。オスのお腹の中には育児嚢と呼ばれる袋がある。メスがオスの袋の中に産卵。オスがお腹の中で受精させ1か月かえ卵をそだて赤ちゃんを産む。オスとメスは昼は別々に行動するが、夜は一緒に寝る。基本同じペアで繁殖を繰り返すという。ヒメタツの出産シーンを紹介した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月24日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.いまダケッ
愛媛県・大洲市の県立長浜高校水族館部が運営する水族館「長高水族館」。県立長浜高校の水族館部が魚たちを飼育し、部員数は95 人、全校生徒の6割近くが所属する。水族館部・西岡部長は「水族館には150種2000点が展示されている。それぞれ水槽の決まったコンセプトに沿って生徒達だけでレイアウトなどをする」などと話している。水族館を案内。案内している時にクイズ、問題は[…続きを読む]

2024年5月6日放送 0:55 - 1:25 日本テレビ
NNNドキュメントハイスクールは水族館!!おひっこし魚〜ず
長高水族館は毎月第3土曜日に無料で一般公開。生徒たちが解説を行う。目玉は世界初のハマチショーで始まると人だかりができる。水族館を運営するのは全国唯一の水族館部。約150種類2000匹の生き物はほとんど自分たちで集めてきた。海水は地下からポンプで組み上げている。世話をするのは放課後が中心。水族館部は繁殖・研究・イベント・デザインの4つの班に分かれて活動、部員は[…続きを読む]

2024年2月25日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産8K特別編 地中海で一番美しい海 スペイン/イビサ島の自然と文化
スペイン・イビサ島は地中海で一番美しい海とされている。自然と文化、2つの顔を持つ複合遺産で城塞都市や古代遺跡も世界遺産になっている。入り組んだ海岸線に隠れるようにホワイトサンドのビーチがおよそ50も点在している。イビサ島とフォルメンテーラ島はおよそ2万年前まではつながっていて一つの山脈だった。浅瀬の海は驚くほど透明。絶滅が危惧される海の植物、ポシドニアを紹介[…続きを読む]

2024年1月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
今日からしながわ水族館で謎解きを通じて海の環境問題を学べるイベントがスタートする。イベントは明後日14日まで開催されるとのこと。ちなみにこのイベントのオリジナルヒーロー「ダイバーマン」のデザインは、世界的に有名なイラストレーターのさいとうなおきさんが手掛けているとのこと。

2023年11月5日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
10月、渋谷で「第3回 LOCAL FISH CANグランプリ」が開催された。全国の高校生が商品としてほぼ流通しない地元の水産物を使った缶詰を作り、競い合う大会。味や商品名、デザイン、未来展望などトータルで専門家が審査する。食材の調達先や加工などすべて高校生が交渉する。島根県の浜田高校はガンガゼウニとワカメを使った「浜っ子ギョーザ」。日本航空高校石川はムラサ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.