TVでた蔵トップ>> キーワード

「マツリズム」 のテレビ露出情報

岩手県奥州市で一昨日開催された黒石寺蘇民祭は国の無形文化財に指定されており、参加者は1週間前から肉・魚・乳製品・ニラ・ニンニクなどは食べないよう食事制限しなければならず、大原さんは祭り前日はブロッコリーあげ豆腐やおから、豆乳の汁物などであった。蘇民祭は例年夜通し行われるが、今回は規模が縮小され午後6時に開催した。気温は当時3℃で下帯姿の男らが川の水で身を清め、邪気を正す意味のこもった「ジャッソー」という掛け声が行われた。祭りのクライマックスである蘇民袋争奪戦は午後10時から約1時間五穀豊穣などが約束されるという麻袋を奪い合うもので、今年は約270人が参加した。終了時間に袋を握っていた取主は最もご利益を受けるとされ、賞品として米1俵が贈られた。1000年以上続いた蘇民祭は歴史に幕を閉じた。6回目の参加となった大原さんは、最後まで蘇民袋を掴みにいった人だけが貰える空札を初めて獲得した。
2008年、蘇民祭のポスターが「不快感を与えかねない」とJR東日本がポスターの掲示を拒否したことで話題になり、蘇民祭が全国に知れ渡った。ポスターのモデルの佐藤さんは歴史に名を残せたのが嬉しかったと話しているが、ポスターの騒動以降蘇民祭の参加をやめていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
岩手県奥州市で一昨日、蘇民祭が開催された。蘇民祭は無病息災や五穀豊穣を祈る祭りで、1000年以上続いてきたとされる。蘇民祭のポスターについて、JR東日本が「不快感を与えかねない」として駅構内での掲示を拒む騒動があった。蘇民祭はコロナ禍で中止が続き去年復活を果たすも、関係者の高齢化や担い手不足などの理由で今年が最後の開催となった。蘇民袋争奪戦には約270人が参[…続きを読む]

2024年2月18日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
1000年以上も続くとされてきた奇祭「蘇民祭」が終わりを迎えた。「ジャッソー」という掛け声は、「邪気を正す」という意味で、蘇民袋というお守りが入った袋を手にした者は五穀豊穣が約束されるという。過去に宣伝ポスターが不快感を与えるとして物議を醸し、コロナ禍では中止、自粛を余儀なくされてきた。祭の廃止を決めたのが妙見山黒石寺の藤波住職で、担い手も足りなくなり、儀式[…続きを読む]

2024年2月18日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!ヒライシ未来視点
岩手県・奥州市の黒石寺蘇民祭が今年の開催をもって千年の歴史に幕を下ろした。この地域の人口は885人で半数が65歳以上の高齢者となっていて、高齢化による担い手不足などが原因で幕を下ろすという。蘇民祭の参加者らは1週間前から身を清めるために食事制限を行い、祭り本番では褌姿の参加者らが願いを書いた角燈を手にして境内を進んでいった。

2024年2月17日放送 23:00 - 23:30 テレビ朝日
サタデーステーション(ニュース)
岩手県奥州市の黒石寺で行われる奇祭「蘇民祭」。08年、髭面の裸男をメインに据えたポスターを市が制作すると、不快感を与えるとしてJR東日本から駅での掲示を拒否されたことで話題に。裸に褌姿の男らが川で身を清めるほか、五穀豊穣や無病息災を願うとされる「蘇民袋」を奪い合う。2021年からはコロナ禍で中止。3年ぶりに復活するも奪い合いは中止。今年で完全復活したものの、[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.