TVでた蔵トップ>> キーワード

「マリウポリ(ウクライナ)」 のテレビ露出情報

ロシアのプーチン大統領は新型ミサイルの量産化を宣言し実戦も含めて発射実験を今後も続けていくと表明した。更に、ロシアに派遣されている北朝鮮兵の動きも活発になっている。21日、午前5時過ぎウクライナ東部ドニプロ市で撮影された映像の紹介。複数のミサイルがすさまじいスピードで着弾しているのが確認できる。今回の攻撃は米国製のミサイル「ATACMS」と英国製のミサイル「ストームシャドー」がロシア本土へ撃ち込まれたことへの対抗措置だというが、プーチン氏は、ウクライナに兵器を供与した国々を標的に「ロシア製の兵器を使う権利がある」と威嚇した。防衛研究所・兵頭慎治研究幹事が「今度米国の大統領になるトランプ氏はこの戦争を終わらせることを公言していておそらく何らかの停戦交渉を提示するのではないかと見られている。これに向けてウクライナ、ロシアともに今のうちに自国に都合のいい戦況を作り上げたい」と語った。実際、トランプ次期大統領はロシア、ウクライナ戦争の早期終結に向け特使のポストを新設し、リチャード・グレネル元国家情報長官代行の起用を検討している。ロシアに派遣されている北朝鮮兵の動きも活発化している。CNNは、ウクライナ当局筋の話として、ロシア軍の占領下にあるウクライナ南東部マリウポリや東部ハルキウ州でロシア軍の軍服を着た北朝鮮兵の存在が確認されたと報じた。北朝鮮兵は、これまでロシア領内に留まっているとみられていたが、ウクライナ領内に入ったことが事実であれば戦争の激化につながる可能性がある。結束を強める両国。専門家は、これは日本にも脅威になり得る事態だとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月13日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(特集)
ウクライナ・キーウ州ホラにある学校には6歳から17歳までの子ども約600人が通っている。もともと建設中だった校舎の地下を避難所として利用しているため、授業ができる設備はない。避難の時間は長いときで5時間以上になる。地雷や爆発物に関する授業を紹介。こうした授業が行われるようになったのは、ロシア軍が仕掛けた地雷や爆発物により多くの子どもが犠牲になったからだ。戦時[…続きを読む]

2025年2月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
バルト3国には、ロシアに虐げられてきた歴史がある。ナチスドイツがポーランドに侵攻し、第2次世界大戦が始まると、1940年、ソ連は強制的にバルト3国を併合した。併合されたリトアニアでは、厳しい言論弾圧に加え、ロシア語を強制されるなど、約半世紀にわたり抑圧され続けた。1991年、ソ連が崩壊。独立を果たしたリトアニアは、2004年にNATOとEUに加盟した。ウクラ[…続きを読む]

2025年2月14日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(このあと)
「備蓄米21万トン放出 価格は?」、「日本にも相互関税? ロシア停戦?」

2025年2月14日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
トランプ大統領が、プーチン大統領との電話会談でロシアとウクライナの戦闘集結に向けた交渉開始で合意したと明らかにした。ロシア大統領府も、トランプ氏をモスクワに招待したと明らかにした。アメリカのヘグセス国防長官が、クリミア半島をロシアが併合した2014年以前の国境に戻る可能性は低いとの認識を示した。ウクライナのNATO加盟についてトランプ大統領が、ロシア側が長い[…続きを読む]

2025年2月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
プーチン氏とトランプ氏が電話会談。ロシアとウクライナの戦闘集結に向けた交渉開始で合意したと明らかにした。2022年のロシアによる侵攻開始からまもなく3年を迎えるウクライナ。バイデン前政権はプーチン氏との直接対話は行わずウクライナへの軍事面と財政面での支援に重点を置いてきた。しかしトランプ氏の動きは政策からの大幅な方針転換となる。ロシアとの会談についてサウジア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.