TVでた蔵トップ>> キーワード

「マンゴー」 のテレビ露出情報

第二次世界大戦で激戦地だった硫黄島は、かつて玉砕の島と呼ばれた。アメリカ軍との激闘は書籍や映画の題材にもなった。戦前の硫黄島には豊かで成熟した文化が存在していたことはほとんど知られていない。平均気温は約24度で、南国フルーツや漁業、畜産も盛んだった。人口は約1200人で、サトウキビなどの栽培をしていた。戦時下、軍属として島に残された一部の男性以外、ほとんどの島民が日本各地へ疎開を余儀なくされた。硫黄島は、戦後はアメリカ軍・現在は島の大半を自衛隊が管理していて訓練の場として使われている。島民はいまでも故郷を自由に行き来することができない。1965年、東京都は硫黄島墓参事業を始めた。現在1年に3回の機会がある。2002年小笠原村は、硫黄島内に宿泊施設を整備した。かつて家があった場所を自由に訪ね歩く里帰りは実現しなかった。硫黄島は活火山のひとつで年々地面が隆起し続けている。2016年を最後に大型船を伴う上陸は中止し、現在墓参事業は自衛隊の輸送機に頼っている。年3回の墓参事業も2020年2月から実現していなかった。
今年に入り、2月に東京都主催の日帰り墓参、先月には小笠原村主催の日帰り墓参が再開した。ガジュマルの群生地を抜けると、戦前の硫黄島の生活のあと。小笠原村と自衛隊が協力し、島民1世に見てもらうために森を切り開いた。ガジュマルの木は精霊が宿ると言われて、島民1世にとって古き思い出の象徴。サトウキビの圧搾機もあった。硫黄島は、戦後78年経っても不発弾の危険性などでいまだ手つかずの自然が多く残っている。不明だった小学校跡地も今回の墓参前に分かった。今回の墓参事業再会を主導した小笠原村村長も手応えを感じている。日帰り墓参は正午過ぎから始まり、8箇所を約4時間かけてバスで巡る。1箇所辺りの滞在時間は10分から30分。参加した島民1世はわずか3人でいずれも80代。日帰り墓参に参加したくとも体力的に難しいのが実情だ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
風土記の丘農産物直売所ではおととい、甲府産のトウモロコシ・きみひめが通常よりお得に購入できることから、長蛇の列ができていた。静岡県森町では、ブランドトウモロコシ・森のとうもろこしを目当てに行列ができていた。糖度は20度超で、メロンや完熟マンゴーよりも高い。トウモロコシは、葉っぱで作った光合成のエネルギーを夜、糖分に変えて実に蓄えていくため、寒暖差が大きいほど[…続きを読む]

2024年6月11日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
石垣島で、夏の味覚を代表するパイナップルやマンゴーが収穫の時期を迎え、全国の消費地へ向けて出荷式が八重山郵便局で行われた。生産者や郵便局員、航空会社の関係者などが参加するなか、まず地元の子どもたちが「パイン音頭」を披露した。そしてパイナップルやマンゴーの小包を積み込んだ車が全国の消費地へ送り届けるため空港に向けて出発した。会場では試食会も行われた。生産者によ[…続きを読む]

2024年6月10日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ世界はブラボー!
今日の特集はインド。ニューデリーの繁華街で、今は最も暑い季節で、先月は最高気温49.9℃を記録した。インドはマンゴーの生産量が世界ナンバー1で、4~6月が収穫最盛期だという。夜にはマンゴーシェイクを飲んで体を冷やすとのこと。中でも人気なのは“インド中華”で、焼きそばのチョウメンが紹介された。またゴールガッパーはわんこそば形式で提供される。更に激甘スイーツ・ジ[…続きを読む]

2024年6月10日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,早朝グルメライブ中継
東京・渋谷のホテル プリンス スマート イン 恵比寿の1階にあるダカフェ 恵比寿店からの中継。この店は愛知県・岡崎市のダイワスーパーが経営していて、スーパーならではの新鮮な青果類を使用したフルーツサンドが楽しめる。今回最初に注文したのは「宮崎マンゴーハーフ」で、マンゴー半分をそのまま使用したみずみずしい甘さが特徴な一品。この他山梨県産の桃を使用した「日川白鳳[…続きを読む]

2024年6月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!何にお金使っ(得)?
「渋谷区ふれあい植物センター」へ。入園料は100円で柑橘系や熱帯植物など約100種類が鑑賞できる。カフェスペースもあるとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.