TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミドリフサアンコウ」 のテレビ露出情報

深海水族館の漁を見てみたいということで朝4時の港へ。「緊急SOS!池の水ぜんぶ抜く大作戦」でもおなじみの静岡大学・加藤英明を緊急招集。生物のスペシャリスト・加藤英明も深海底引き網漁は初体験となる。狙いは「メンダコ」だという。水深は200m~300mの間とのこと。深海との温度差が少ない11月~5月の間に底引き網漁に特別に乗せてもらうこととなった。底引き網漁は日の出から夕方まで計4回となる。網をはるポイントは水深290m。そこについたらゆっくりと20分かけて舟を進め生物を捕らえてから引き上げる。まずは深海の温度に近づけるため氷で生簀の水を冷やしておき、市場に出回らない生物を展示用に分けてもらうという。このあと6種類の深海生物が次々と登場する。網を引き上げると「タカアシガニ」がいた。水族館で展示されるのは全長2m以上のオスのみだという。蒸し・焼き・しゃぶしゃぶなどが絶品となっている。さらに「メンダコ」がいた。
さらにヘンテコ生物たちがいた。まず「フウリュウウオ」でアンコウの仲間でありヒレを使い歩くように移動するという。また「ミドリフサアンコウ」がいてビックリしたり捕まえた時は海水を体に吸い込んで膨らませるという。敵の口に入らないようにする防御策である。そして巨大深海魚もいた。まずは「フトツノザメ」でトゲには毒があり危険時は丸くなり身を守る。さらに水深500mまで生息しアンコウ鍋で人気の魚である「アンコウ」がいた。エビや魚は種分けされ翌日市場へ出荷される。きょうの生き物はかなり少なく年々減っているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!#ひるおびライフ
読書の秋にぴったり、本を買いたくなる、読みたくなるおすすめ書店。次は、おととしオープンした「SAKANA BOOKS」。およそ1300冊並ぶ書籍は、全て魚をはじめとした水生生物に関するもの。小説、絵本、図鑑などはもちろん、水族館の写真とともにおすすめポイントがまとめられたガイドブックや、すし店の女将さんが魚のヒレの美しさに焦点をあててヒレだけを紹介するという[…続きを読む]

2024年8月15日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿“キモカワイイ”で大逆転!異色の水族館
愛知県蒲郡市は人口8万人ほどの小さな港町。今回の主役竹島水族館は昭和レトロな佇まいな水族館。オープンから5時間後でも長い行列が続く盛況ぶり。大勢のお客でごった返していた。客を呼び込んでいるのは生きた化石ともいわれるカブトガニやグソクムシなどの深海魚など気持ち悪さ全開の生き物を展示している。小さな水族館だが、深海生物に限れば全国トップクラスの140種類を展示し[…続きを読む]

2024年5月10日放送 19:00 - 19:56 日本テレビ
クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?5人で挑めば全問正解できる!?SP
Aぇ!groupが小学生のクイズに挑戦。第1問「万華鏡の中で回っている漢字は?」。「心」と答えて正解。
第2問「(?)に入る言葉を答えなさい」。「かんぜん」と答えて正解。
第3問「生きた化石シーラカンス 何年前からほぼ姿を変えていない?」。ルーレットの救済を使って「A・3億5000万年」と答えて正解。4問目は救済を使って正解。
第5問「ワイングラスに水[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.