TVでた蔵トップ>> キーワード

「モイレウシ湾」 のテレビ露出情報

知床半島の先端を目指し歩いていると傾斜ほぼ90度の難所が立ち塞がる。先へと進むためには岩の壁を乗り越えるしかない。さらに進むとアイヌ語で静かな湾を意味するモイレウシ湾に到着。8~10月にはカラフトマスが遡上してくるためクマもたくさん来るという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 13:05 - 13:50 NHK総合
北海道スペシャル冒険が僕らを強くする ~羅臼ふるさと少年探険隊 40回目の夏~
2日目、くもり。出発直前に雨がやんだ。チャレンジ隊にとってはここからが本番。わんぱく隊と離れ、岬を目指す。夕陽を見ることが目的だとのこと。6キロ先の宿泊地を目指す。二本滝の番屋を目指す。潮の引いた浅瀬を進む。道は作られておらず自然の中に自分の道をそれぞれが探していく。行く手で土砂崩れが発生する様子も見られ、刻々と変化する自然との戦いとなる様子も見られる。ふる[…続きを読む]

2024年8月28日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(世界の何だコレ!?ミステリー)
知床半島の先端を目指して約20kmを1泊2日で進む。中間地点にあるモイレウシ湾周辺にあるトドマツにはマーキングしたヒグマの爪痕が多く残されていた。午後6時ごろ、この日宿泊する番屋に到着。番屋は漁師が寝泊まりするために使用していたもので、昭和40年代には海岸線に100軒以上の番屋が建ち並び漁の時期は2ヵ月間ほど家族全員で番屋生活をしていた。
今、知床の漁師を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.