TVでた蔵トップ>> キーワード

「モズ」 のテレビ露出情報

東京都 世田谷区の一角に農園がある。大平美和子さんは先祖代々400年受け継がれてきたこの農園を守ってきた。86歳の高齢を迎える大平さんの代わりに農園を支えているのは近くに住むサラリーマンたち。収穫した野菜は母屋の隣の販売所へ運ばれる。無農薬と枯れ木などを発酵させた独特の堆肥で育てた野菜を買いに来る人は多い。畑が耕されるとムクドリやモズがやってきて土から幼虫を捕える。無農薬のため虫食いは避けられないがナナホシテントウやヒキガエルなどの益虫が活躍する。6月のこの日は野菜の種を取る日。牛の角というネギから種を取っていく。12月欅の落ち葉を集める大平さんはこの欅を「先祖からずっと大事に守ってきた木」だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュースさわやか自然百景 3min.
埼玉県の都幾川を紹介3月、中流部の中洲には多くの鳥が集まってきた。カワラヒワ、マヒワ、ツグミなどが水浴びをする様子が見られた。4月、早朝の水辺は鳥たちの声で包まれ得る。繁殖期を迎えたキジの雄が見られた。また鳴き交わすカワセミが見られた。繁みの奥にモズの巣が見られ、子育てをしていた。

2025年4月16日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
「僕には鳥の言葉がわかる」という科学の本が東京最大の書店「ジュンク堂書店池袋本店」で話題になっている。発売3か月で10万部を突破した。鳥の言葉がわかる東京大学准教授の鈴木俊貴さん。鈴木さんは世界で初めて動物に言語があることを証明し国際的な生物学賞の受賞が決定した。これまで動物は鳴き声で感情表現はしても言語を扱うのは人間だけと考えられてきた。鈴木さんは新たな学[…続きを読む]

2025年4月13日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
元荒川は埼玉県熊谷市を中心に関東平野を流れる河川で60キロほどの長さを誇る。かつては荒川の源流だったが400年前の工事で現在の形になった。2月になると元荒川の遊歩道沿いでは梅が花をつける。梅の花にはメジロやヒヨドリが集まる。ヒヨドリは花の蜜を独り占めするため、メジロを追い出そうとした。しかしメジロも負けじと木に近づく。この時期、鳥たちは活発に動き出す。モズは[…続きを読む]

2025年2月7日放送 4:00 - 4:10 NHK総合
ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅(ニッポンの里山 ふるさとの絶景に出会う旅)
福岡県八女市は周囲を山々に囲まれ、八女茶の産地として知られる。山のあちこちから水が染み出し、湿り気のある土が欠かせないお茶作りに適している。山の水は急斜面に階段状に作られた棚田にも豊かな実りをもたらす。江戸時代より前に積み上げられていたという石垣が農家の暮らしを支えている。9月中旬になり、あぜ道にはえた草を一斉に刈り取ると、赤いヒガンバナが咲き誇る。先人たち[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.