TVでた蔵トップ>> キーワード

「モヘンジョダロ」 のテレビ露出情報

1922年にインダス文明のモヘンジョダロが発見されたことから始まり、そこからは確かな文明があることがわかった。印章や重り、ビーズ、都市の周りには小さな集落が点在していたことがわかっている。ただ遺跡からは王の存在を示す宮殿や王墓などが見つかってない。さらに神殿や軍隊、武器なども見つかってない。スタジオには専門家の小茄子川歩を招いて話を聞いた。
インダスに突然都市ができるのは紀元前2600年くらい。その頃は、南メソポタミアで王が覇権を争っているような時代だったという。そうしたメソポタミアの状況がインダスの都市が生まれたきっかけになっていると小茄子川歩は解説した。当時のインダスは豊かで人々はそれぞれ小さな集落で十分に暮らすことができた。インダストメソポタミアはかすかに接触した形跡があるが、それがインダスがメソポタミアと違う文明になったきっかけになっているのではないかと小茄子川歩は解説した。
インダス文明では印章が見つかっており、ハンコのように使われていたのではないかと推測されているという。インダスでは印章はIDカードや身分証の役割もあった可能性もあるという。インダスでは都市は作るが危険なものには触れないようにしているという感じがすると解説され、都市は地域社会を南メソポタミアから守る緩衝地域だったのではないかと伝えた。
インダス文明は強大な権力を持たず、国家も作らずに700年続いた歴史がある。ただ紀元前2000年から1900年頃にインダスの人々は都市を使わなくなったという。理由として気候変動、国際関係の変化などがあるのではないかと小茄子川歩は解説した。インダスは都市を作ったからこそ、国家に行き着いてないと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月4日放送 1:20 - 1:50 NHK総合
3か月でマスターする古代文明3か月でマスターする古代文明
1922年にインダス文明のモヘンジョダロが発見されたことから始まり、そこからは確かな文明があることがわかった。印章や重り、ビーズ、都市の周りには小さな集落が点在していたことがわかっている。ただ遺跡からは王の存在を示す宮殿や王墓などが見つかってない。さらに神殿や軍隊、武器なども見つかってない。スタジオには専門家の小茄子川歩を招いて話を聞いた。
インダスに突然[…続きを読む]

2025年9月29日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!一生に一度は行ってみたい!海外の世界遺産ランキングBEST15
世界遺産にまつわる2択クイズを5問連続出題。第1問「マーライオン次のうち世界遺産なのは?」、選択肢はA:マーライオン、B:コルコバードのキリスト像。正解はB。2012年登録。
世界遺産にまつわる2択クイズを5問連続出題。第2問「どっちが高い?」、選択肢はA:姫路城の天守閣、B:ピサの斜塔。正解はB。Aは31.5m、Bは58.36m。
世界遺産にまつわる2[…続きを読む]

2025年5月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
モヘンジョダロは何文明の遺跡?青がエジプト文明、赤がメソポタミア文明、緑がインダス文明。

2025年4月19日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
タイムカプセルが埋められるきっかけは1970年の大阪万博。日本初のタイムカプセルは高さ1.3m、重さ1.7トン、約2年半の月日をかけ作られ製造費用はおよそ2億円。中身はラジオ・炊飯器・げた・そろばんなど全2098点が埋められた。カプセルの中身は一般公募で決められた。タイムカプセルは1971年に大阪城公園の地下に埋められた。タイムカプセルのアイデアは1939年[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.