TVでた蔵トップ>> キーワード

「モンゴル抑留」 のテレビ露出情報

モンゴル抑留で父親を亡くした鈴木富佐江さんは当時の歌とともに歴史を知ってほしいと活動している。捕虜となった日本人たちはモンゴルの政府庁舎や国立大学の校舎の建設などに従事させられた。約1万4000人もの日本人が極寒の地で十分な食料もない中、厳しい労働を強いられた事実はあまり知られていない。鈴木さんは1936年に4人きょうだいの長女として旧満州で生まれた。父親の荒井醇さんは終戦の3か月前に召集され、終戦から1年半後にモンゴルで亡くなったそう。鈴木さんはこれまでモンゴルに10回以上足を運び慰霊などの活動を続けてきた。ことし7月に両陛下がモンゴルを公式訪問された際には遺族代表の1人として立ち会い、労いの言葉を受けたことで抑留の事実を伝えたいという思いを強くしたそう。そこで抑留者が当時歌っていた曲を通じて歴史を語り継ぎたいと考え、声楽家の田中利幸さんに譜面に起こすよう依頼した。さらに多くの人に曲を知ってもらおうと千葉市で講演会を開き、歌が披露された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 5:45 - 5:55 日本テレビ
ニュースサタデー(ニュース)
天皇皇后両陛下は11日、モンゴルのスポーツの祭典ナーダムの開会式に出席した後、大統領夫妻とともに弓の競技をご覧になった。さらに、モンゴル独自の競技シャガイを観覧された。羊の骨などを指で弾いて的に当てる競技。初めてのナーダムに皇后さまは「弓の様子やシャガイを見ることができて非常に楽しかった」と話されていたという。その後、両陛下は日本にゆかりのあるモンゴル人16[…続きを読む]

2025年7月7日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!戦後80年 いま、平和ですか
歴代の天皇皇后として初めてモンゴルを訪問されている天皇皇后両陛下。モンゴル到着から一夜明けた7日、天皇陛下はウランバートル市内にあるチンギスハン国立博物館を訪問。博物館はチンギスハンの偉業を紹介したもので、陛下はモンゴル帝国時代の宮殿の模型や鎧などをご覧になった。陛下がモンゴルを訪問されたのは皇太子時代の2007年に続いて2回目。モンゴルには、終戦後旧ソ連の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.