TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヤマトオサガニ」 のテレビ露出情報

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっとてくてく散歩
江戸川放水路は春から秋にかけて干潟が現れる。泥干潟にはトビハゼがいた。ココでクイズ。干潟がなくなるとトビハゼはどこへ行く?1:泳ぎ回る、2:陸上に逃げる、3:空を飛ぶという問題が出題された。正解は2:陸上に逃げる。泥干潟にはさらヤマトオサガニやウミニナがいた。続いてヨシ原を散策しオオヨシキリやコサギがいた。続いてお目当てのチゴガニのダンスを見た。大きなハサミ[…続きを読む]

2024年4月20日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(オープニング)
愛知県名古屋市の藤前干潟は豊かな生態系が残り、子どもたちも大はしゃぎ。今回はガタレンジャーとして干潟を案内する梅村幸稔さんの物語。

2023年11月5日放送 3:52 - 4:15 NHK総合
美景・絶景 日本列島再発見九州・沖縄編
中津干潟に来る鳥たちの映像。

2023年9月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国行徳 BEST20
行徳 BEST20の3位は、市川 野鳥の楽園。野鳥観察舎のあいねすとは年間約120種類の野鳥が飛来する自然保護区。毎週日曜・祝日に開催される園内観察会では、普段は入ることができない千葉県指定の保護区の中へ。様々な生き物を観察することができる。東京湾にわずかに残された干潟には、ヤマトオサガニがいた。さらに土手に開いた無数の穴はクロベンケイガニの巣穴。さらにその[…続きを読む]

2023年9月10日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
広島県西部を流れる太田川、下流では幾筋にも別れ、瀬戸内海へと水が注がれる。太田川下流では潮が引くと干潟が数多くできる。こうした環境は生き物たちのオアシスとなっている。春、河口から1キロほどの地点にはハマヒルガオやハマサジといった植物が確認できる。ハマサジは海水の中でも生きられるのだという。干潟で確認できる団子のような砂があり、これはハクセンシオマネキが餌を食[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.