TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヤマネ」 のテレビ露出情報

巣箱を設置した6月、川の生き物を観察してみた。川底を網ですくってみるとニッコウイワナがいた。吾妻漁港によると、下流で放流したイワナがいきものの森まで遡上する可能性は低く上流の池でイワナが生息していて放流の記録がないという。この森で見られたイワナは天然イワナの可能性が高いとのこと。またカゲロウの仲間の幼虫やカワゲラの仲間の幼虫やトビゲラの仲間の幼虫もいて、水生昆虫はイワナのエサになっている。いきものの森でライトトラップを行うと、夏の間は沢山のカゲロウやトビケラの成虫がやって来る。水生昆虫はヤマネが冬眠を乗り切る栄養源となっていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月2日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!(オープニング)
生き物の魅力を間近に感じられる自然観察園を作るシリーズ企画「目指せ!いきものの森」。部隊は浅間山の北部に広がる群馬県嬬恋村の中にある生き物に夢中になって幸せにできそうな森である。これまで整備の一環として行った調査で幻想的に光を反射するヒカリゴケや美しいミヤマカラスアゲハなど様々な生き物たちの様子を見ることができた。そんな中、冬に偶然見つけた冬眠中のヤマネ。今[…続きを読む]

2025年10月16日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビロペとアニマル
国の天然記念物に指定されているヤマネ(体長約8センチ、別名森の妖精)。保護のため、清里にはヤマネブリッジなどが造られている。冬眠期間が長く、そのときの体温約0度。天敵にみつかりにくしている。

2025年10月5日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景さわやか自然百景
夏の朝日連峰で、チシマギキョウ、ヒナザクラ、ヒメサユリ、ハイマツを紹介。小鳥のビンズイやカヤクグリがさえずった。
朝日連峰の残雪がとけて、雪どけ水が流れ込む池ではカオジロトンボが生息している。ツキノワグマが草を食べた。山麓のブナの森では、ドロハマキチョッキリやヤマネが生息している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.