- 出演者
- 天達武史 軽部真一 伊藤利尋 生田竜聖 井上清華 藤本万梨乃 小山内鈴奈 林佑香 勝野健 原田葵
オープニング映像が流れた。
きのう東京では雨が降ったところもあり、都心の最低気温は15.2℃で今シーズン最低だった。そして、きょうは秋雨前線の影響で北陸などでは警報級の大雨となる可能性もある。関東では朝から雨が降ったり止んだりと傘が手放せない1日。あすは天気回復の秋晴れとなりそう。
7時40分ごろのWポイント、じゃんけん3戦目は草なぎ剛&ホラン千秋と勝負!そして今週は千葉・九十九里町「いわし満喫セット」を99名にプレゼント。
自民党の高市総裁と日本維新の会の吉村代表・藤田共同代表はきのう午後6時前から国会内で1時間近く会談。高市総裁が来週火曜に行われる見通しの首相指名選挙での協力と連立政権も視野に入れた連携の申し入れたのに対し、吉村代表は副首都構想など政策の実現を主張。その上で、両党はきょう夕方双方の党首・政策責任者が同席して政策協議を実施。一方、自民との党首会談に先立ち維新は立憲・国民民主と3党党首会談を行い、野党統一の首相候補擁立について意見交換。しかし、3党連携の前提として維新や国民が主張する安全保障など基本政策で一致には至らなかった。
一部店舗で店内調理品の消費期限を偽っていた問題でミニストップは、きのう販売再開に向けて再発防止策を公開。製造時間外に発行すると警告がでるラベル発行機や、本部やオーナーが遠隔で確認できる厨房内見守りカメラを導入する。店内で調理するおにぎり・弁当・惣菜はこれまでの70品目から23品目に見直した上できのうから千葉市の2つの店舗で今月中に全国の63店舗で順次販売再開の予定。
- キーワード
- ミニストップ
東京都は都営地下鉄大江戸線の光が丘駅から北西4キロ、延伸計画について採算性が見込めると発表。東京都によると大江戸線が延伸されれば利用者は1日6万人増加する見通しで開業から40年以内に黒字化すると試算されたという。開業は2040年頃の見通し。
ブルワーズとドジャースのリーグ優勝決定シリーズ第2戦。ドジャースは、山本由伸が先発。初回、先頭バッターにホームランを打たれ、先制点を許した。2回、テオスカー・ヘルナンデスのホームランとパヘスのタイムリーツーベースで、ドジャースが逆転。山本は、2回から4イニング連続で三振を奪った。6回に1点を追加したドジャースは7回、大谷翔平が20打席ぶりのタイムリーヒットを放ち、リードを3点に広げた。大谷はその後、ポストシーズンで自身初の盗塁に成功した。5回以降ノーヒットに抑えている山本は、9回最後のバッターも三振に抑え、ポストシーズンで日本人初となる完投勝利をあげた。ポストシーズンで完投勝利は、メジャー全体でも8年ぶりの快挙。
阪神とDeNAのクライマックスシリーズファイナルステージ第1戦。先発は、村上頌樹と東克樹の最多勝対決となった。初回、DeNAは2アウト満塁のチャンスの場面。佐藤輝明の華麗なグラブ捌きにより、阪神は無失点で切り抜けた。6回、阪神・森下翔太がタイムリーヒットを放ち、先制点をあげた。そこから1点を追加した阪神が勝利。阪神は、日本シリーズ進出まであと2勝。
ソフトバンクと日本ハムのクライマックスファイナルステージ第1戦。7回、ソフトバンク・野村勇がソロホームランを放ち、先制。8回、日本ハム・レイエスがソロホームランを放ち、同点に。延長10回裏、山川穂高のヒットで、ソフトバンクがサヨナラ勝利。ソフトバンクも阪神と同じく、日本シリーズ進出まであと2勝。
クライマックスシリーズファイナルステージは、セパ両リーグとも優勝した阪神とソフトバンクが勝利。2勝0敗になった場合のクライマックスシリーズファイナル突破率は、セ・リーグで97%、パ・リーグで100%となっている。伊藤は、両リーグともアドバンテージのあるチームが初戦をとった、盛り上がりを考えると、ここから他2チームにも頑張ってもらいたいなどと話した。
大相撲ロンドン公演を前に、横綱・豊昇龍が公演を協賛するサンリオのキャラクター・ハローキティとともにイベントをPRした。豊昇龍は、ハローキティと触れ合い、やるからには優勝を目指して頑張るなどとコメント。公演会場は、1871年に開場したロイヤル・アルバート・ホール。会場前で、横綱・大の里ら出場力士らのフォトセッションも行われた。大の里は、サインやファンとの写真撮影などに応じていた。公演は5日間行われる。
松任谷由実が歌う、現在放送中のドラマ「小さい頃は、神様がいて」の主題歌「天までとどけ」のミュージックビデオが公開された。楽曲について、松任谷由実は、’70年代のラブソングだけど聴いたことない、初めてなんだけど懐かしいという曲を目指したなどと話した。曲は、来月18日発売の松任谷由実40枚目のオリジナルアルバムに収録される。
ことしデビュー45周年を迎えた松田聖子のトリビュートアルバムに豪華メンバーが参加することが発表された。椎名林檎らアーティスト8組が新しいアレンジで松田聖子の名曲を歌う。トリビュートアルバムは、来月5日先行発売。
FANTASTICSの八木勇征がアンバサダーを務める紅茶の新CMが公開された。八木勇征は妖精を演じ、ハーネスを装着したCM撮影に初めて挑戦した。身も心も温まる体験について、八木勇征は、実家に帰ると、自分のグッズが大量に自分の部屋に飾られている、母と祖母の温かみを噛み締め、自分に囲まれながら寝ているなどと話した。
ダンスボーカルグループ「原因は自分にある。」の4枚目のシングル「パラノイドランデブー」の発売記念イベントが行われ、2000人のファンが集結。川谷絵音書き下ろしの新曲を初パフォーマンス。会場には、これまで数多くの著名人を撮影してきたかが屋の加賀翔がイベントのオフィシャルカメラマンとしてサプライズ潜入。
「あの金どこいった?~逆転人生にかける有名人~」の番組宣伝。MCを務めるのは、初タッグとなる草なぎ剛・ホラン千秋。泉ピン子や亀田興毅などお金で失敗した人々の半生を追い、再び歩みだす奮闘ぶりを描く。
シンガーソングライターの山崎まさよしが、不整脈の症状により来月からのライブツアー全公演中止を公式サイトで発表。中止の理由について所属事務所は、不整脈の症状により長時間のライブ演奏が困難であると判断し、本人の体調回復を最優先に考えツアーをちゅうしするという決断に至ったと説明。(サンケイスポーツ)
昨日も1ドル=151円台と円安が続く円相場。自民党・高市早苗新総裁の誕生によって、積極的な財政政策を期待した高市トレードなどの影響も。板橋区の100円ショップでは、商品の約5割が輸入品のため、円安によって仕入れ値が上がれば原価割れの商品が数多く出るという。円安が続いた場合、値上げの可能性がある商品は150品。全商品の1.5割を占めるという。アメリカ産牛肉を扱うステーキ店でも、店の状況としてはかなり厳しいという。企業努力で今年6月に一部メニューを490円値下げ。しかし予期せぬ円安によって仕入れ値が上がると通告を受け、毎月12万円前後影響があるという。専門家は、今年はまだ1ドル150円前半とかでもたつく可能性もあるという。政局の先行きが不透明なときに円は持っていたくないという心理。来年に向けては米国も本格的な利下げに入ると思われ、140円台の水準に戻っていく可能性が高いという。今年のXmasケーキを去年より108円値上げすることを決めたという都内の洋菓子店。主な理由は卵の高騰。現在の東京のMサイズ1キロあたりの平均卸売価格が去年同月比50円も上昇。日本養鶏協会によると、原因は去年から今年初めにかけて発生した鳥インフルエンザによる殺処分の影響。さらにもう1つの心配事は円安。材料の一部が輸入品のため、円安の影響を受け、卵の高騰とのダブルパンチを危惧。他にもホタテも高騰。青森県漁業協同組合連合会によると、県内のホタテは去年より出荷価格が倍近く上昇。夏の高水温などの影響で稚貝が死んでしまい、不漁になったことが主な原因だという。青森県産養殖ホタテを扱う都内の飲食店を尋ねると、全く採算が取れない状況だという。漁業組合によると、水揚げ量の回復の見込みは現在も立っていないという。
めざましじゃんけんで北村有起哉さんがパーを出した。北村さんは「枯れ葉を踏む音が好きでしみじみしてしまう、どんな瞬間に秋を感じますか?」などと話した。
紙兎ロペまち占いが流れた。