TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヤングケアラー」 のテレビ露出情報

子どもや若者が家族の世話や介護などをするヤングケアラーについて、政府は支援の対象として法律に明記するため、来年の通常国会での法改正を目指していることがわかった。ヤングケアラーをめぐっては、家族の介護や世話に追われ、学業や友人関係などに影響が出てしまうことが問題視されている。そのため、支援団体などが法整備を求めている。政府はヤングケアラーについて、家族の介護やその他日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者と法律に明記。国や自治体からの支援対象に加える方針を固めた。家事や家族の世話は子どもの期間にとどまらずオトナになっても続くことから子ども・若者育成支援推進法の改正案を来年の通常国会に提出する方針。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
家族の介護や世話をしている子どもたち、いわゆる「ヤングケアラー」は、国や自治体が支援すべき対象だと初めて法律に明記されたことを受け、支援団体が会見を開いた。日本ケアラー連盟の田中悠美子は「法律に基づいてヤングケアラーを支えていく土台・根拠ができたのは大きい」とコメント。「子ども・若者育成支援推進法」の改正法で、初めて法律で、国や自治体による支援の対象として対[…続きを読む]

2024年6月10日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
「ヤングケアラー」は国や自治体が支援する対象だと初めて法律に明記され、支援団体が会見を行ったという。ヤングケアラーはこれまで法律上明確な規定はなく、支援が必要な存在であることが長年見過ごされてきたという。

2024年6月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
家族の介護や世話などに追われ子どもらしい生活を送れていないいわゆるヤングケアラー。これまで法律上の明確な規定がなく支援も地域によってばらつきがあったが、きのう国会で成立した改正法で、ヤングケアラーを国や自治体が支援を行う対象とすると明記された。長野県に住む美齊津さんは、母親が48歳で若年性認知症を発症し、学校に通いながら世話を続けたヤングケアラーだった。当時[…続きを読む]

2024年5月31日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
政府が今朝決定した「こどもまんなか実行計画」は、少子化対策の加速化プランをはじめ、こども家庭庁として取り組んでいる387の政策を初めて一元化してまとめたものだという。こども基本法に基づき去年示された「こども大綱」の6つの基本方針の元、重要政策として子どもの貧困対策やヤングケアラーへの支援などが示されている。こども家庭庁は実行計画について、「毎年評価と検証を行[…続きを読む]

2024年5月19日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
子ども政策の強化に向けた政府の実行計画案がまとまった。児童手当の拡充をはじめ、少子化対策を着実に実施すると共に、子どもの貧困対策や自殺対策など総合的な取り組みの推進を目指す内容となっている。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.