TVでた蔵トップ>> キーワード

「USスチール」 のテレビ露出情報

去年12月、日本製鉄は粗鋼生産量で全米3位のUSスチールを買収することで合意した。アメリカでの事業をさらに強化すること、両社が持つ環境技術を組み合わせることで脱炭素への対応を加速させる狙いがあるという。だが、全米鉄鋼労働組合は合併に強く反対している。2000年代前半、アメリカの鉄鋼業界は日本から輸入される鉄鋼製品に押され、日本企業への反発が強まっていた。ブッシュ政権は鉄鋼製品に高額関税を課す措置に踏み切ったが、日本側は国際ルール違反と訴えた。アメリカ大統領選挙を控えるなか、USスチールのあるペンシルベニア州は全米で選挙人が5番目に多い。16年にはトランプ元大統領が勝利し、20年にバイデン大統領が奪い返した。今回もペンシルベニア州での勝利が不可欠と言われるなか、トランプ氏は日本製鐵による買収を批判し、大統領に就任した暁には買収を認めないとしている。労働者の味方をアピールすることで、製造業の多い中西部の有権者の支持獲得を狙っている。また、大統領時代には海外からの鉄鋼製品に対し、国家安全保障を理由に追加の関税を課したことがある。
再選を目指すバイデン大統領にしても、労働組合を敵にまわすわけにはいかない。日本製鐵は今回の買収がUSスチールの従業員を含め、アメリカへのマイナスが生じないことを説明したいとし、労働組合とも一致点を見つけたいという。ただ、日米間の買収劇は大統領選挙の渦に巻き込まれ、波乱含みの展開になることも予想される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月12日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日本製鉄による米国の製鉄大手・USスチールの買収問題。根強い反対論が大統領選挙とも絡んで、先行きは不透明となっている。USスチールの地元、米国・ペンシルベニア州。1875年から稼働する製鉄所がある町では、「米国の誇り」の買収に反発も聞かれる。USスチールは業績不振で従業員も激減し、周辺は衰退。工場近くは空き家が目立ちかなり寂れた様子。買収による地域再生を期待[…続きを読む]

2024年5月11日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(ニュース)
投票日まで半年を切った米国大統領選挙。党の指名獲得が確実なバイデン大統領とトランプ前大統領が競り合っている。支持率(リアルクリアポリティクス):バイデン氏44.9%、トランプ氏46.1%。各種の世論調査の平均で1ポイント余りの差ときっ抗していて、数字の上ではトランプ氏が僅かに上回っている状況。そのせめぎ合いに世界は無関係ではいられない。主な争点:移民、エネル[…続きを読む]

2024年5月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本製鉄による米国の大手鉄鋼メーカー「USスチール」の買収計画に労働組合が反対している問題。今井正社長はことし11月の米国大統領選挙にむけた政治的な思惑もからむ状況となっていることを受けて「当初思っていたよりは大きな問題になっている」との認識を示した。一方、森高弘副会長は「大統領選挙を過ぎれば政治性はなくなるので、落ち着いた議論ができる可能性もある」と述べた[…続きを読む]

2024年5月9日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本製鉄によるUSスチールの買収計画は去年12月、両社で合意され、先月USスチールスチール株主総会で承認された一方、鉄鋼業界の労働組合が反対し、アメリカのバイデン大統領とトランプ前大統領が組合側に寄り添う発言をするなど、大統領選に向けた思惑が絡む状況となっている。日本製鉄の今井社長は今日の決算発表の会見で、引き続き理解を求めながら買収完了を目指す姿勢を強調し[…続きを読む]

2024年5月9日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの予定
石黒英之がトヨタの決算について値動きが荒い展開などと解説。中身を見るとグループ全体の販売台数見通しはほぼ前期並み。今期の想定為替レートも1ドル145円。円高水準と厳しめに見ている。見通し自体は保守的な印象。今回の決算のポイントは日本企業で時価総額1位であるトヨタが最大1兆円規模の自社株買いを実施すると発表したこと。日本企業の資本効率改善に向けた象徴的な動き。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.