TVでた蔵トップ>> キーワード

「ユニクロ」 のテレビ露出情報

40年前広島から始まったユニクロの歴史。90年代後半から社会現象になったフリースブームは日本中を席巻した。以降、大量生産・大量消費の象徴的存在となっていった。そして今店内を見渡すと、2001年から開始した使用済みの衣類の回収ボックスが置かれていた。全国の拠点に集められる回収古着は1つ1つ人の手でチェックされ、サイズ・種類ごとに丁寧に仕分けされていく。これらは難民支援など81の国や地域へ寄贈され、ユニクロの古着は1枚も無駄にすることなく様々な形で再利用されている。こうしたサステナブル事業を統括するのが創業者の次男である柳井康治取締役である。廃棄衣類の根本的解決にはビジネスの力が欠かせないという。回収した古着を活かす新たなビジネスである「古着プロジェクト」が立ち上がり、目標は2024年9月の全国展開となっている。その古着ビジネスの立ち上げを託されたのはユニクロ入社3年目の大高陽子さん。販売に回す古着の選定を行い、商品部とスマホで確認しながら売値の検討を行っている。大高さんに課せられたのは古着で利益を出すことだった。洗濯代や輸送コストもかかるため、安くしすぎると赤字になってしまう。
この日、大高さんが向かったのは石川県にある小松マテーレ。80年以上続く老舗の染色工場である。回収された古着に付加価値をつけるため、厳選した服をここに送っていた。白のボーダーなど色やデザインもバラバラな古着だが一緒に染色用の圧力釜の中へ入れていく。高温高圧で一気に染め上げることができ、染め方は独特の風合いやビンテージ感を出す工場オリジナルとなっている。わずか3時間で綺麗に染め上がった。1度に大量に染めることでコストも削減できる。次にやってきたのは人気の古着屋さん。大高さんは店舗作りを任されるのも初めてでイメージを膨らませていっていた。今回、古着販売の実験店舗になるのは東京の環状八号線沿いにある世田谷千歳台店となる。ここは古着の回収率が高いということで選ばれた。去年の3月にテスト販売のスタートを翌日に控え、閉店後の店内で古着コーナーの設置が始まった。値段は2000円からでデニムも古着なら2000円となっていた。ブルーを始め、4色の違う色で染めた古着が並んでいた。ユニクロの陳列は商品をいちいち手に取らなくてもわかるのが特徴となっている。圧倒的な量とバリエーションでユニクロらしさが作られていた。しかし今回大高さんがこだわったのは、サイズやデザインをバラバラに並べ宝探しを楽しんでもらうことである。
3月29日、9月の全国展開に向けテスト販売がいよいよ始まる。滑り出しは上場となっていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月29日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
きょうは夏のポケモンコラボグルメを紹介する。

2025年7月28日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビ(天気予報)
CanCamスタイリストが選んだコーディネートを紹介。アイスブルーのカットワークレースブラウスで爽やかフェミニンにヘルシーなインディゴデニムを合わせるときれいめカジュアルスタイルの完成。

2025年7月16日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
夏の爽やかコーデをスタイリスト・澤木祐子さんに教えてもらう。澤木さんは寺日や広告を中心に活動しており、業界歴は40年以上。杏里さんのスタイリストを務めるなど様々なジャンルで第一線を歩んできたファッションの達人。14年ほど前からは一般の方をスタイリングするパーソナルスタイリストの仕事もしている。青木のファッションの悩みは老けて見えてしまうことと、トレンドの取り[…続きを読む]

2025年6月22日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
役所広司が大阪・関西万博で行われたユニクロのイベントに登場した。ユニクロは難民支援などのためにチャリティーTシャツを制作し販売。役所広司、イチローさんらがデザインを担当した。デザインの元になったのは2年前のカンヌ国際映画祭で役所が男優賞に輝いた映画「PERFECT DAYS」のワンシーン。平和を感じたことについて役所は「おいっ子とめいっ子の運動会に行ったり、[…続きを読む]

2025年6月20日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
iPS研究施設が開所。この施設に巨額の寄付をしたのがユニクロを展開するファーストリテイリングの柳井会長兼社長、テレビ東京が独占取材。Yanai my iPS製作所の総工費約15億円はすべて柳井氏の寄付。柳井氏がきょう初めて施設を視察。面積は約1200平方メートル。マイiPSとは本人の血液から製造するiPS細胞のこと。拒絶反応のリスクが低い。高額な製造コストが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.