TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヨシ」 のテレビ露出情報

大阪府高槻市には広大な草原が広がっている。広さは東京ドーム16個分の75ヘクタール。鵜殿のヨシ原と呼ばれ、オギ・ヨシなど400種類の植物が生い茂り、昆虫・野鳥たちが暮らしている。毎年2月になると乾いた大地に火が放たれる。放っておくと雑草や害虫が増えてしまうため、年に1度焼き払う。2週間後まっさきに顔を出したのはノウルシ。全国の河川敷で目にできるが絶滅が心配される植物。続いて芽吹いたのはヨシ、1か月ほどで緑の大地となった。ノウルシが黄色い小さな花を咲かせる4月になるとトネハナヤスリが姿を現す。利根川と淀川でしか見ることができない貴重な植物。雅楽の楽器「篳篥」(ひちりき)の吹き口はヨシで作られる。職人の奥田さんは鵜殿のヨシが一番良いと語る。硬いので長く吹いて湿っても形が崩れないという。鵜殿のヨシは平安時代から多くの篳篥奏者に愛されてきた。7月になるとオオヨシキリが南からやって来る。ヨシ原に巣を作って子育てをした後、秋に南へ帰る。夏の夕暮れ時はツバメの群れが飛び交う。3万羽近くが夜をここで過ごす。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月4日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(時をかけるテレビ)
滋賀県琵琶湖の北側には水と深く関わった人々の暮らしがある。湖へと注ぐ川の周りには1000年以上も続く集落が点在している。集落の中は網の目のように水路が張り巡らされていて地下に染み込んだ水があちこちから湧き出している。家ごとに豊富な水を利用した洗い場があるという。冬の終わりには水の里は人の手によって命を吹き込まれる。枯れたヨシを焼き払うことで害虫を退治しできた[…続きを読む]

2024年10月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
「時をかけるテレビ・今こそ見たい!この1本」を紹介。池上彰さんがゲストと色々な番組を見る番組。今回は「映像詩・里山・命めぐる水辺」。琵琶湖のほとりの里山を2年かけて撮影。イタリア賞を受賞した番組。人と生き物の共生の物語。ゲストは西川貴教。滋賀県出身で、滋賀ふるさと観光大使を務める。琵琶湖の環境保全活動をしている。湖畔では冬の終わりに「ヨシ焼き」と呼ばれる野焼[…続きを読む]

2024年8月18日放送 7:45 - 8:00 NHK総合
さわやか自然百景淀川水系 三川合流域
京都盆地を流れる3つの川は京都府と大阪府の境で合流し淀川となる。合流域の河川敷には背の高い草が目立つ。穂をつけた草はミコシガヤ。こうしたイネ科の草などがまとまって生えている場所をカヤ原と呼ぶ。5月、河川敷の茂みの中からキジのオスが現れた。キジは繁殖の季節を迎えており縄張りをアピールしているという。オオヨシキリのオスも繁殖のため東南アジアなどから渡ってきている[…続きを読む]

2024年7月14日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH海岸
日本人が大好きな江戸前といえばうなぎ。しかし、緑豊かな自然が大好きで現在は激減中。絶滅が危ぶまれるほどの貴重な存在となっている。穫れれば超高級魚として扱われるそんな天然物が東京・足立区の荒川で増えてきている。城島茂らは現地を訪れ、うなぎ専門漁師の森口さん親子とうなぎを調査。うなぎは体が金に輝く大物。東京の川べりといえばコンクリートの高い護岸。しかし荒川は地元[…続きを読む]

2024年7月8日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
世界!ニッポン行きたい人応援団(世界!ニッポン行きたい人応援団)
京都宇治で抹茶づくりを学ぶドイツのフローラさん。摘んだ瞬間から酸化が始まる新芽はてん茶に加工するための工場へ運ばれる。鮮度を落とさないよう穴の空いたコンテナに入れ測る。蒸す作業では酸化を止めると同時に香りを引き立たせ天候や気温により状態が違う新芽を蒸し具合を確認して温度を調整する。高温のままでは色・香りが悪くなるので散茶機の中で茶葉を冷ますと同時に重なり合っ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.