TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヨルダン川」 のテレビ露出情報

先月23日、ガザ地区・ラファでパレスチナの救急隊員をイスラエル軍が銃撃し15人が死亡した。亡くなった救急隊員の携帯電話に残っていた映像が流れた。イスラエル軍はテロリストを乗せた無灯火の車を攻撃したとしていたが映像により事実と異なることが発覚した。イスラエル軍のガザ地上作戦によりガザ地区の約3割を掌握し、カッツ国防相は戦闘終結後も緩衝地帯から軍を撤退させない言明した。1月の停戦合意に盛り込まれた軍の完全撤退は専門家によるとネタニヤフ政権が実行する意思がないという。国連人権高等 弁務官事務所によるとイスラエル軍は1か月に住居やテントに220回以上攻撃し、うち36回は犠牲者全員が女性と子どもで国連施設や医療従事者・ジャーナリストも攻撃した。停戦後1日600台ものトラックが人道物資を搬入していたが1か月半一切の物資が停止し電気ガスも遮断され、230万人が集団的懲罰を受けている状態で、深刻な飢餓、傷病者の治療困難となっている。この人道危機に国連はイスラエルの国際人道法違反を列挙し、国連施設攻撃を受け外国人スタッフを一部退避させた。イスラエルは人質全員解放まで戦闘するとしており、アメリカはすべての責任はハマスにあるとイスラエルに自制を求めずにおり、停戦決議を模索する動きも停滞している。停戦交渉はイスラエル側が新提案を盛り込んでハマス側に伝え、ハマスは武装解除には応じられないと拒否し妥結する見通しは立たずにいる。イスラエル軍はヨルダン川西岸地区でも軍事作戦を実施し、ユダヤ人入植者らの暴力事件を放置している。国際社会の共通認識ではパレスチナ国家とイスラエルの平和共存による2国家解決を最終目標にするものであり、2国家の和平交渉を国際社会も支持してきた。国連ではイスラエルによる占領地併合=Annexationを危惧している。トランプ大統領はガザ住民の他国移住させる持論を展開し2国家解決には一切言及していない。147か国がパレスチナを国家と承認し、G7では初めてフランスのマクロン大統領が承認する可能性が出ている。6月に国際会議が行われ問われる各国の立場に注目が集まる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
国連では7月、2国家共存による和平実現を呼びかけるニューヨーク宣言が発表された。この宣言を支持する決議案が国連総会で採決にかけられ日本を含む142か国の賛成多数で採択された。ニューヨーク宣言は2国家解決案の実現はイスラエル人とパレスチナ人両方の正当な願望を満たす唯一の道だとしてパレスチナ国家の実現を支持している。ハマスに対しガザ地区の支配をやめパレスチナ暫定[…続きを読む]

2025年8月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
イスラエルがパレスチナ・ヨルダン川西岸でユダヤ人入植地の大規模な建設計画を新たに承認したことに、グテーレス事務総長は分断する違法な入植地建設は撤回されなければならないと避難。イスラエルとハマスの戦闘については「軍事作戦が引き起こす多くの死者と大規模な破壊を回避することが重要」などと述べた。

2025年6月11日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
パレスチナのメディアによると、ガザ地区中部で10日、アメリカ主導のガザ人道財団による食料の配給場所の周辺で、イスラエル軍の攻撃があり、36人が死亡した。イスラエル軍は声明で、配給場所の周辺で兵士に近づいてきた人物に警告射撃を行ったと主張している。英・カナダ・ノルウェー・オーストラリア・ニュージーランドの5か国は、ベングビール国家治安相とスモトリッチ財務相に資[…続きを読む]

2025年5月31日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
イスラエルとハマスの停戦協議が行き詰まる中、アメリカのウィトコフ中東担当特使28日、双方に新たな停戦案を提示した。これについて複数のイスラエルメディアはハマスが生存する人質10人を2回にわけて解放するのと引き換えに60日間停戦する内容だと伝えている。停戦案についてホワイトハウスのレビット報道官はイスラエルは承認済みだと伝えた。一方、ハマスは声明であくまでも恒[…続きを読む]

2025年5月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
パレスチナ自治区・ヨルダン川西岸にある難民キャンプで、日本をはじめとする各国の代表団が人道状況などについて視察していたところ、イスラエル軍の発砲があったと地元メディアが伝えた。イスラエル軍は「立ち入りが許可されたルートから代表団が外れたため、警告射撃をしてケガ人はいなかった」と主張した。パレスチナ側は「国際法に明確に違反する」と非難する声明を出し、視察に参加[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.