2025年9月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
南利幸 井上二郎 赤木野々花 
(ニュース)
インド・中国 関税引き上げ”トランプ政権 各国に要請”

トランプ政権は先月、インドがウクライナ侵攻を続けるロシアから原油や石油製品を購入していることを理由にインドからの輸入品に課している追加関税を50%に引き上げた。G7財務相・中央銀行総裁会議が12日にオンライン形式で開催された。トランプ政権が日本など各国にインド・中国への関税を引き上げるよう要請したとロイター通信やフィナンシャル・タイムズが伝えている。アメリカの財務省はベッセント長官が12日から訪問するスペインで中国の経済政策を統括する何立峰副首相と会談し貿易・マネーロンダリングなどの問題を議論するとしている。

キーワード
Group of Sevenアメリカ合衆国財務省スコット・ベッセントトムソン・ロイターフィナンシャル・タイムズ中央銀行総裁会議何立峰欧州連合財務省
「2国家共存」支持の決議案 国連総会 賛成多数で採択

国連では7月、2国家共存による和平実現を呼びかけるニューヨーク宣言が発表された。この宣言を支持する決議案が国連総会で採決にかけられ日本を含む142か国の賛成多数で採択された。ニューヨーク宣言は2国家解決案の実現はイスラエル人とパレスチナ人両方の正当な願望を満たす唯一の道だとしてパレスチナ国家の実現を支持している。ハマスに対しガザ地区の支配をやめパレスチナ暫定自治政府に武器を引き渡すよう求めイスラエルに対してはヨルダン川西岸など占領地でのすべての入植活動を直ちにやめるよう求めている。イスラエルのダノン国連大使は強く反発した。アメリカやイスラエルなど10か国が反対し12か国が棄権した。国連では今月22日にも2国家共存による和平を推進する首脳級会議が開かれる予定でフランスなど複数の国が新たにパレスチナを国家として承認する方針。

キーワード
ガザ地区(パレスチナ)ダニー・ダノンハマースヨルダン川国際連合国際連合総会
子どもへの性暴力 防止に”防犯カメラ設置 有効”

各地で教員による盗撮が相次いでいる。去年6月に成立したこども性暴力防止法では子どもに接する仕事に就く人の性犯罪歴の有無を確認する日本版DBSによる再犯防止とともに性暴力を未然に防ぐ対策が求められている。こども家庭庁は中間とりまとめ案を示し、教育施設などで性暴力を防ぐうえで防犯カメラを設置することが有効であるという見解を示した。有効性については性暴力の抑止力になることや早期発見が容易になること、事実確認が適切に行えるとしている。一方で、子供のプライバシーや教育現場の萎縮、録画映像の不適切な使用などへの配慮の必要性を指摘したうえで運用について関係者の間で協議して定めることが重要であるとしている。こども家庭庁は年内に運用ガイドラインを公表し学校・事業者に周知することにしている。

キーワード
こども家庭庁奈良大学
100歳以上 55年連続で過去最多

全国100歳以上の高齢者は9万9000人余で、55年連続で過去最多となったことが厚生労働省のまとめで分かった。性別で見ると女性が8万7784人で全体の約88%を占めている。国内の最高齢は明治44年生まれで114歳の賀川滋子さん。また、男性の最高齢は大正3年生まれで111歳の水野清隆さん。

キーワード
厚生労働省大和郡山(奈良)水野清隆磐田(静岡)賀川滋子
医療費の負担緩和措置 9月末で終了

75歳以上の医療費の窓口負担が2割の人を対象に負担の増加を緩和する措置が9月末で終了する。福岡厚生労働大臣は影響を受ける人は推計約310万人に上り、平均で年9000円程度負担が増える見込みだと明らかにした。

キーワード
福岡資麿
オープンAI・マイクロソフト提携継続

アメリカのオープンAIとマイクロソフトは11日、これまでの提携関係を継続させることで合意したと発表した。両者は2019年から提携関係にあったが、最近はAI開発を巡り競合相手となっていた。発表文の中ですべての人々にとって最高のAIツールを提供することに注力するとコメントしている。

キーワード
OpenAIマイクロソフト
おはWORLD
10日 NASA”微生物存在した可能性”火星の岩に痕跡発見

10日、火星探査者が火星の岩を分析した結果、微生物が存在した可能性を示す痕跡が発見された。X線や紫外線をぶつけて分析した結果、鉄や硫黄の化合物とみられる物質や有機物が検出された。こうした化合物は地球上では微生物が生成するケースもあることから、火星でも微生物が存在した可能性がある。

キーワード
アメリカ航空宇宙局
ブラジルで人気”マツリダンス”

近年ブラジルでは盆踊りで日本のポップスに合わせて振付をしたマツリダンスというものが人気となっている。今月ブラジル南部で行われた日本の文化を紹介するイベントでは、3日間で延べ3万にが詰めかけた。中でも一番人気だったのが1990年代から活躍している歌手、相川七瀬のヒット曲「夢見る少女じゃいられない」のマツリダンス。80年代~2000年代の日本のポップスも合わせて盆踊りの動きを取り入れて激しく踊り、若い世代にも人気。マツリダンスを考案した城間ミチコさんは、日系人などが参加するイベントを企画してきた。長年、日系人界で受け継がれてきた昔ながらの盆踊り。城間さんは若者の関心が薄れていることに危機感を抱いてきた。そこで着目したのが日本のポップスだった。

キーワード
Londrina Festivalタッチチェッカーズブラジルリオ・サンバカーニバル夢見る少女じゃいられない

マツリダンスの人気が高まる中で、新たな交流も生まれている。今月ブラジルの航空に降り立った相川七瀬さんがまず向かったのは城間さんだった。自分の曲がブラジルで人気になっていると聞き、去年相川さんの方から城間さんたちに連絡を取り交流してきた。相川さんは日本とブラジルを繋ぎたいと作った新曲も披露した。マツリダンスはマナウスや首都のブラジリアなどブラジル中の40近い都市で行われている。日本国内の出身地域ごとに日系人の団体が盆踊りを開いており、そうした団体が独自のマツリダンスを生み出して広がりを見せている。元々ブラジルでは日系人を中心に生バンドの演奏で日本の歌を歌うカラオケが大人気で、年末には紅白歌合戦と銘打って日系人の各団体が大規模なカラオケ大会を開いて日本の歌に親しんできた。こうしたカラオケ大会で人気だったのが80年代~2000年代にかけての日本のポップス。この時代は多くの日系人が日本に渡り出稼ぎをしていた。こうした人達がブラジルに戻り、自分の子どもたちに当時流行っていた歌をカラオケで歌わせていた。

キーワード
Londrina FestivalNHK紅白歌合戦アマゾン川サンパウロ(ブラジル)ブラジリア(ブラジル)マナウス(ブラジル)夢見る少女じゃいられない
(経済情報)
経済情報
(気象情報)
全国の気象情報

全国の気象情報を伝えた。

交通情報
鉄道情報
道路情報
(気象情報)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

キーワード
熱中症環境省

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.